忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[806] [807] [808] [809] [810] [811] [812] [813] [814] [815] [816
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメントをした人: イッチー さん
コメントをした人のURL:
http://utudaily.blog36.fc2.com/
コメントのタイトル: またお呼ばれしたような・・・


コメント本文:
流石にリンドバーグとかは今は聴いてないです。


やっぱり。。。


Judy&Maryが好きとついりましたけど、今聴いているのは、元Judy&MaryのYUKIちゃんの最近のアルバムです。


YUKIちゃんのもたまに聴くけど、やっぱ好きなのはジュディマリ時代の曲ですねぇ。僕は。

クリスマスとかkyotoとか特にいい。


男性だと洋楽ですが、DragonForceが大好きです。ヘビメタで聴いているとテンションがあがります。朝通勤時に聴くといいです。


わからない・・・w

PR

やや鬱。

気合い入れたら会社行けるけども、休みはまだ結構あるし、そんなに気合い入れて無理しなくても・・・

ということで今日は休養。

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: コメントの意味
コメント本文:
ちょうど「誰かのブログにコメントしに行く意味ってなんだろう」って考えてたんですよ、今日。
そのネタで記事書こうかなって思ったけど、面倒臭くてやめましたw


私も最近コメントに行ってないです。
コメントしたあと、「そう言えばあのコメントのレスどうなったかな?」って
見に行くの、面倒くさいですよね。頻繁にやり取りしてる相手以外は。
だったらその時間は自分の為に使ったほうがずっといい。


そうそう。コメントにレスついてる保障もないわけで。


ここに来るのは、やっぱり「へぼすぎ式レス」のおかげかな。
ってことで、私もその手段を出来るだけ踏襲します。


どうぞw


ちなみに「へぼすぎ式レス」は、誰に教わったんですっけ?
興味本位で知りたい。

ブログ始めたころ、「躁鬱ママの・・・」ってブログがあって、(今はもうたぶんない)そこがこの方式だったんですよ。

それで頂戴いたしました。

コメントをした人: でじじゅん さん
コメントをした人のURL:
http://ameblo.jp/dejijun/
コメントのタイトル: ちなみに
コメント本文:
DSのソフトって何持ってるんですか?
ドラクエと海腹川背以外も持ってる?

しばらくDSの話出てなかったから、忘れちゃった。


ほとんど売っちゃったんだよなー。

覚えてるのは、


・やわらか頭塾

・燃えろリズム魂シリーズ

・レイトン教授シリーズ


くらいか。


DS修理に発送したので、子供のDS(これまた修理上がり新品交換)でうちで海腹川背やってんですが、十字キーのききがめっちゃ悪い。下押したら右下とかにルアーでるし。

やってらんない。

やばい。

今度は自分のDSが壊れたっぽい。


ゲーム中に突然の電源断がたびたび起きる。


昨日1回発生して、今日は3,4回発生した。


もうこれは、ゲームできる状態じゃあない。


ググってみると、NEWマリが出た頃にも問題となったらしい。


YとBを酷使すると、基盤がゆがんで、接触不良を起こして電源が落ちると。


でも、もう保障期間はすぎてる。


サポートに、無理矢理その話しを持ち出して無償修理してもらおうかと思ったけど、さすがに無理だった。。。


いったい修理にいくらかかるんだろう・・・


場合によっては買い換えだな。


だって、複数ボタンの同時押しをきつくやらなければ使えるんだから。


DSiLLを考えてみたんだけど、やたらとでかくて重いそうで。

通勤用ではないみたい。今なら普通にDSiみたい。

17000円かー。

決して小さな額じゃないなー。


それなら5000円の修理を受けたほうがいいかー。

うーん。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]