忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[788] [789] [790] [791] [792] [793] [794] [795] [796] [797] [798
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

軽い気持ちで


「禁煙できたら小遣い2000円あげてー」


って言ったら余りにもあっさり通ったので、


「うそ!2500円あげて!」


って言っても通った!


そしたら毎月12500円だ!


iPhoneの維持費が月約6000円くらいらしいから、無理な話ではなくなりそう。


ただ、iPhoneで、javaの将棋倶楽部24ができるようにならない限り買わないけど。

PR

家賃補助って何歳まで貰えるんだっけ?

と総務のHPをみて、


「あー、45までかー、60までくれればいいのにー」


と嘆いてたら、近くにフラット35の話しが。


フラット35なら団信に入らなくていいから、躁うつ、鬱でもローンが組めるみたいに読み取れました。


http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/35277


ここにもそんなことが書いてある!


しかも、

地銀によっては、住宅ローンの借入金額相当の
生命保険を条件として、融資をしてくれることがございます。


だってさ!?

ほんまかよ?


何年か前に真剣に調べたとき、何らかの理由でフラット35もNGだと結論を出したと思ったのに、勘違いだったんですかねぇ?

誰かわかる人、教えてください。

こんばんわ

by新斗


unlockerは私も使ってます
いいソフトですよね(^_^)

確かにいいソフトです。OS付属でもいいくらいの。


長削君ですか困ったとき使ってみたいです


超長いファイル名のファイルって、DELキーを押しても反応しないし、右クリックしても、削除もないしunlockerもないんですよ!!

OSのバグ!


そーゆーとき、長削君使ってあげてください。


ありがとうございます

byでじじゅん

教えてもらった2chのスレを見たところ、気になるポストが・・・

私はバージニアスリム(ニコチン0.5mg)を吸ってるのですが、スリムには使えない!?
パイプの隙間に何か挟むとかして使えないんですかねー><

銘柄変えるのは嫌だなー。やれやれ。


スリムには使えないと思います。

ティッシュとか挟んでも、うまくいかないと思います。

残念ですが、ここはいっちょ銘柄変えてやってください。


0.5mg程度の、味のあまりかわらないタバコを・・・


って、僕はバージニアスリムなんて吸ったことがないので何にも提案できませんが・・・

ファイルが消せない原因はいろいろあります。

ロックがかかってるとか、ファイル名が不正(長すぎる)だとか。


大抵のものはunlocker

http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/10/unlocker.html


で消せますが、ファイル名が長すぎるやつは、DELキーを押してもなんの反応もしやがりません。


こんなときに役立つのが、長削君!!!

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se360255.html


これでスッキリ!

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]