[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
根を詰めてスタクラやるのに疲れたので、爽快に車ぶっこわすゲームを!!!
ということで標記のゲームを購入しました!
demo版も落ちているので、そこそこのスペックのPCの人は遊んでみてください。
僕は i feel groovyから2980円で買いました。送料無料。
24時間以内発送で、昨日の午後頼んだら、今日の午前にはもうついてましたYO!
インスコだけしたんですが、起動時にクラッシュバグが。
再起動したら治るんですが。再起動めんどい。
パッチがでてるからそれのテクニカルノート読んだら、
「レアケースでのローディングの際のクラッシュバグを取り除いた」
とか書いてたので期待できるかもしれない。
ちなみに、名作gridを作ったcodemastersのゲームです。
トレドミンはノルアドレナリンとセロトニンの取り込みを阻害する
らしく、
そもそもセロトニンレベルが下がることでmoodやsleep
に影響がでるわけだが、
同時にsexual functionにも働くみたい。
具体的にはdelayed orgasmって書いてあった。
だからセロトニンレベルに作用する薬はどうしても影響すると思われ。
つまり、抗鬱剤なしではいきていけない僕は、詰んでるということw
性欲無視してゲームゲーム!
先ほどのアフターダークに比べ、この「海辺のカフカ」の読みやすいことといったらこの上ない!
ハルキ作品の中でも、1,2を争うほどの読みやすい小説。
(これを1位とするなら、2位は1Q84じゃないかな?)
僕は名前忘れたけど、中日帽をいつもかぶってアロハシャツの青年に親しみを持ちました。
なかたさんも秀逸なキャラクター。
関係ないけど、うちの長男は毎日トチ狂ったように、ハリーポッターを読みあさっています。
そんなに面白いんだろうか。僕はたしか一冊チャレンジして、挫折した思い出が。
対人戦は、手がプルプルして疲れるので、キャンペーンモードを一人でやってまったりです。
キャンペーンの主人公はテラン(T)なので、Pの僕にとっては、Tの建物を覚えるチャンスでもあります。
あと、Tの長所短所とか。
でも、英語がわかりませんw
まぁ、objectiveくらいはだいたいわかるんだけど。リスニングはてんでだめだな。
キャンペーン3つ目、evacuation time が20分くらいあって、どんどんへっていくんだけど、(vsZ)evacuation の意味がわからんくて、とにかく敵陣つぶせばいいのかな?って敵陣の2分の1くらい割ってたら、残り2分くらいになって恐ろしいほどの数のザーグリングが!
数百匹!
キモっ!
どんどんうちのベースが破壊されていくー
その時点で、
「たぶんこれは、0秒になるまで、メインの建物が残ってれば勝ちなんだな」
と思ってたんですが、ほんとにギリギリで大丈夫でした。
0秒になったら、かっちょいい戦艦がやってきて、ザーグリングを焼き払ってくれました。