忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[607] [608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この間開店セールに並んで、限定何台とかいうのを買ったパナソニックのビエラ37インチと、DIGAシングルチューナー320Gは、結果的に大当たりだと思いました。


ビエラ37インチが49800円

DIGAが35500円


それプラス、特典としてポイント1万ポイント贈呈(つまり一万円引き)


安い!


ビエラの画質を確認してなかったので、ちょっと心配でしたが、2年ほど前に買ったシャープのアクオス(亀山モデル)よりいいですよ。IPSーα液晶とかいうやつで、視野角に強いです。


かなーり斜めから見ても、綺麗にみえます。


そしてDIGA。最初こそ操作を覚えるのに多少苦労はしましたが、慣れたら便利で便利で。


番組表から予約とか当たり前だけど簡単にできるし。


あと、同じパナソニックでビエラリンクしてるから、

「この番組を録画」

とかすぐできる。

使うケースは、見てる最中に電話かかってきたりして、そんなときに「この番組を録画」しておくと、電話終了後、追っかけ再生できます。便利便利。


あと、HBモード。

地デジ放送そのまんまを録画するのは、DRモードといって、かなり容量食うんですが、(地デジも圧縮されてるはずなんだけど・・それでデコードするのに時間がかかって時報とか狂うんですよね)色々モードがあって、フルハイビジョンを録画できるモードの中の最低画質のHBモードでも、これがまた、予想以上に綺麗に録画できる。


公式Webによると、「スポーツなど速い動きのものにはおすすめしません」とあるけど、1分くらい撮って、子供に試しに見せてみたら、録画と気づかなかった。


HBモードは、DRモードの10倍録画できます。

うちではあとDRモードで30時間くらい余ってるので、300時間くらい撮れる計算です。


DIGAのリモコンでテレビの電源とかチャンネルとか操作できるのも便利。


とういわけで、今回の買い物は大満足です。


ただ、弐号さんが教えてくれたディモーラ(だっけ?)、インターネットを通じて予約したりする機能を使うには、4100円のイーサネットコンバータと、LANケーブルが必要。どうせならアクトビラでビエラにも接続するだろうし、5000円程度の出費が必要。


アクトビラは、youtubeとか見れるんですが、キーボードもないのに検索する気にはならないだろうし、使わないか。それなら予約のためだけとなるけど、予約なんて、嫁にメールすればしてくれるから、いらないっちゃーいらない。


よっぽど金の余ったときのお楽しみだな。


話しは変わりますが、今、スカパーお試し16日間ってのをやってて、うちの環境だと見えるんです。

サッカーとか結構やってていいなって思って値段調べたんですが、べらぼうに高いですね。


Jリーグパックが2500円くらいで、欧州リーグパックが3500円くらいで、合わせたサッカーパックなら5500円くらい。

ちょっと高すぎるわ。Jリーグパック1000円くらいだろ。サッカーパックで2500円くらいだろ。


ちょっと入れねーわ。


つーか昔、鬱になっててあんまりいい治療を受けてなかったころ、ヒデの勇姿をみて元気を貰おうと思って、スカパーチューナーとアンテナ買いましたよ。1年くらい契約して、その後全く使わなかったな。もったいない。

その頃は子供も一人で小さかったし、なぜか8時間勤務できてたので結構経済力あったんですよね。

小遣いも3万くらいあったし。



--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
PR
デパケンの血中濃度

byお母ニャン

基準値が50~100μg/mlのところ、お母ニャンは64です。
3年くらい前、飲むのをサボり気味で1日800mgになったとき
ひどいケンカをしてきて、1200mgなら、大したケンカはしなくなった。
もしかしたら、もう少し下げて1000mgとかにしても効くのかも
しれないけど、副作用を感じてないから、安全策で
1200mgのままにしてると解釈しています。

お母ニャンさんが、僕がブログで1200飲んでるって書いてたって言ってたと思うけど、昨日処方箋見直してみたら、実は僕、800しか飲んでない!

体重70kgあるのにちょっと少なすぎない?

血中濃度最後に計ったのはいつだろう??もう1年くらい前になるかもしれない。

でも、この量で、何も問題が起きてなくて、むしろ好調なんだよなぁ。

1200とかになったら、上がりが押えられて、鬱気味になるかもしれない。

だから医者には言わんとこ。


耳がふさがったような感じ、と関係あるかどうかわかりませんが
リーマスで音感が狂います。
私のは調音といって、大した絶対音感ではないのですが
久しぶりにピアノを弾こうとして、自分がいかに音感を
頼りにピアノを弾いているか、よく分かりました。


へー。なんか他でも聞いたことありますね。<リーマスで音感狂う

気持ち悪いでしょうねぇ。


それよか、会社のメンヘル友達にパキシル飲んでる人がいるんですが、僕が

「パキシルは射精不全になるし、男性機能が喪失されるからダメな薬だ」

と言っても、本人は

「なんか、そういう意欲もなくなってしまいました(笑)」

って、別に気にしてない模様。


そういう意欲もなくしてしまうのがパキシルの恐ろしいところなのに。


それでいいのかどうか。


つーか、僕がこだわりすぎてる??


--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

お試し版がリリースされてるので試しに使ってみたら、公開できないの、しかも保存もできない。

しゃーない。コピペで前のエディタに貼るかと思ったら、コピーもできない。クソだ。



--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
無題

byゆうな☆

過眠羨ましいです。眠剤すごく投入しても6時間ねむれたらマシな方です。日中眠くてだるくて。爆睡したくてお薬倍量のんで、朝の3時とかに目覚めたらもうがっくりきます。明日の診察でフェノバールとヒルナミンの増量をお願いしてきます。

まあそんな時期もありますよ。しょうがないですね。こればっかりは。

また眠れるシーズンがくるまでじっとがまんしてましょう。


お仕事もうしばらくは無理みたいです。主婦でのんびりと生きてゆきます。


いいじゃないですか。今の日本人、贅沢しなけりゃ専業主婦でもそんなに生活困らないでしょー?


コーヒー牛乳制限してますか?私はほんの少しだけ体重減りましたけど、まだまだです。もう自力でのダイエットに疲れたし鬱でやる気無いのでカイロプラクティックにいって他力で瘠せようとしています。自力は無理~。


コーヒー牛乳制限しまくってますよ!

朝昼の2杯だけ!あとは会社で500mlペット(これがいけないかもしれない。けどこれはやめられない)。


カイロで痩せれるんですか?なら行きたい!けど、1回の料金でイーサネットコンバータが買えるという・・高額・・



--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

結構やってる人が多いので、マネしてみました。


やり方は、ここに書いてあります。


http://nanapi.jp/2755/


僕は最初一度失敗してしまったけど、そんなに難しい問題ではありません。

(なんで失敗したかっていうと、同期のクルクル途中で先に進めてしまったからだと思う)


fbの友達は一桁で少ないんですが、fbはそもそもビデオ撮影の題材でもないと更新しないので、ついったー見ない人にはいいかなと思って。つぶやきもそんなにしないし。一日3,4ツイートくらい?



--------------------------

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]