忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一回も夜中起きずに、朝まで寝れた!!!


超気持ちいい!


で、昨日録画しておいた2時間の漫才みて、見終わったらまた昼寝しました。


そして昼寝終了して昼飯食って、ブログ書いて、今からレンタル屋いってきまーす。


眠れることって、ほんと幸せですよね

--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
PR

いつか松本が言ってた究極の笑いって、笑いと悲しみの融合ですよね。たしか。


この映画は、まさにそれを体現してくれました。


最初は笑いなんです。ただの。


おっさん(野見)が素で必死だから笑える。

とにかく必死で頑張るから笑える。


だけども、それがだんだん、いつの間にか、笑いから応援に変わっていく。

必死で頑張ってるから応援してしまう。


そして泣いてしまう。


笑いあり、涙ありの映画は多いけども、笑いと涙が融合してる映画ってあんまりないと思う。


ライフイズビューティフルくらいですかね。僕の記憶でいうと。


ちょっと被ってるって言われてるところもあるけども、ライフイズ・・・は戦争映画、こっちは時代劇。

全然設定違うし。


親子愛っていう意味ではいっしょ。


僕は親子愛ものに超弱いんですよ。


まっちゃんも、


「子供ができたから、この作品が撮れた」


みたいなこと言ってたらしいし。


ちなみに板尾の娘は、1歳だか2歳で、この映画のクランクイン直前に病気かなんかで亡くなったらしい。

板尾は見張り役演じててどういう気持ちだったのかな?


あの子役の女の子と、自分の娘を重ねてたことが全くないとは言えないと思うな。。


あとこの映画、野見さんには最初映画撮影だとかお笑いだとか言わずに、単に


「これをこうしてくれ」


って言って必死にやってもらったそうです。


野見さんいわく、一番大変だったシーンは、やっぱ、ふすま破だそうでw


あれ痛そうだったもんなーw よくくじけずにやったよなー


血でてたし!リアルに!w


ラスト、思いっきり裏切られましたねー


辞世の句、なんか一言くらいは言うんかと思ったら、いきなり切腹かよ!!


びっくりしたし、泣けた。


あの部分の解釈は、まだよくわかってません。


なぜ、何言っても生き残れるって状況から、わざわざ死を選んだのか。


死の決意は、もう前夜からしてあるんですよね。あんだけ積んであるとうもろこしに手をほとんどつけずに、手紙書いてたんだから。(とうもころし好きだという設定が特に大きく取り上げられてなかったので観てるときはわからなかった)で、坊さんにわざとぶつかって、その瞬間に手紙渡して、そこでふっきれたかのように、娘と手を繋ぐ。


娘は超笑顔。うお。思いだし泣きしそうになってきた。娘さん、手繋いでもらえるのなんてほとんど初めてだから、超喜んでたんですよね。これから死ににいくとも知らずに・・・


これはライフイズ・・・のラスト、最後まで見つからなかったら戦車もらえるって、お父さんもう銃殺されてんのに喜んでる子供と被るな・・泣ける。


もうちょっと先いって、娘が坊さんに手紙読んでもらってるところ大泣き。


「父は、元気です。生きてるときより元気です」


あれ、全文、もっかい聞きたいなぁ。


野狐禅の人の歌もめっちゃ良くって・・・


携帯公式サイトではDLできるらしいっすよ。


CDは7月頭発売だっけな?


iPhoneでも聞けないことはないけど、youtube動画にはって、wifi回線なのにぶちぶち切れるんです(涙)


ところで、2ch漁ってるうちに優秀なレビューを一つ見つけたので紹介しておきます。


以下引用


---------

松本の持っている「笑い」って基本的に哀しみとか悲哀とか痛みとかに
裏打ちされているものでしょ(本人も確かそう発言してたと思う)。

例えば、自分の父親が真冬で凍結した横断歩道をステンと転んだとしたら
身内の者はそれをとても心配して悼むとする。
でもそれを見ている他人は面白いと感じてしまうわけだ。

「笑い」の根っこにはこういう差別が基本にあって
裏を返せば「笑い」=「切ないもの」であって、
テレビで見せる一面的な「笑い」はこの根っこにあるものが隠ぺいされすぎている。
見る側もその痛みを感じるほどの敏感さや貧しい時代を生きた人たちでもなくなってるわけで
そういう大衆が望む「笑い」と松本の抱える「笑い」の深さには相当ギャップがあるはず。

でも、松本の「笑い」というのはいつもこの切なさや痛みに裏打ちされていて
この根っこの部分が今作「さや侍」では俯瞰的によく表れていたと思う。
そこにノミさんという社会的に疎外されてるような素人が出てきたことで
尚更に面白さの強度を高めてしまっている。
これは本当に面白い抜擢だと思うね。

------

引用終わり


みなさんは、観てみていかがでしたか?


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

長男の偏頭痛と花粉症を、東洋医学で治そうという試みがあって、鍼に2週に一度通っています。


有名なとこなんですが、うちからは車で片道1時間半とかなり遠い。


治療は5分くらいであっというまにすんで、それで1000円。


こどもは、


「気持ちいい。なんかよくなってる気がする」


っていうからまぁ続けてもいいのかなぁと思ってます。


鍼っていうから鍼をグサグサ刺すもんだと思ってたら全然イメージと違うくって、何かを持った手でぽんぽんと腕とか腹とかを叩いていくのみ。

ちなみに治療者は、目が見えないらしい。うーん。東洋医学は深い。


それは置いといて、その帰りの道中にあるショッピングモールで僕と長男でさや侍みよう!ってことになりました。


16:20開演のやつ。今まで松本監督の作品を子供連れで見に行ったことはなかったんですが、もう小五だし、今回はついったーでの評判がかなりいいので、僕のおごりで見せてあげることに。


30分前くらいにチケット購入しましたが、席は十分に空いてました。

いい席とれました。(ついったー情報によると、同時間帯、渋谷、新宿では席が埋まってたそうで)


大盛りポップコーンとラージのペプシを購入して(これが結構な出費w)入ってみると、思ってたよりかは結構お客さん入ってました。今までの松本作品観た中では一番の入り様。


年齢層も幅広く、ちびっこはうちくらいしかいませんでしたが、老夫婦とかいましたよ。

時代劇ものだからかな?


主人公は、素人の野見さんという人。


まっちゃんの、「働くおっさん」シリーズに出てた強烈な個性のある人です。


これから観に行く人は、youtubeにかなりの動画が落ちてるので、


働くおっさん劇場 野見


でyoutube内を検索して、適当に予習しておくと、本編が一層より面白く感じられるかもしれません。


僕と長男は前日に予習してたので野見さんの一挙一動がおかしくて、笑いの沸点低くなってて、会場で一番笑ってたかもしれないw いやでも、結構笑ってる客いましたよ。


なかなか、いっしょに映画館でみんなで笑うってないし、貴重な体験。


そして、泣くところではもちろん僕も泣いてたんですが、長男が号泣でw


ヒックヒック言う声、メガネを外して涙を拭く仕草が・・・


長男曰く、隣の男性も泣いていたそうです。


エンディングのスタッフロールも、誰も途中で席立つ人なし。


僕も、涙が乾くのを待ってました。


簡単に言うと、


「10回笑って、3回泣いた」


実際はもっとかもしれません。クスリ笑いなんて入れたら、20回は笑ったかも。


帰ってきて2chのスレみてみましたが、映画見もせずに批判してるやつばっかでクソですね。


実際に観た人が感想述べてるツイッターの方がよっぽど信用できますよ。


ツイッター上では、検索してもらえればわかると思いますが、


よかった・・・8割

期待はずれ・・・2割


くらいの割合です。


僕は手帳使って1000円で観ましたが、これは1800円の価値あったなぁー。


今まで観た映画の中で、五本の指に入るかもという傑作。


みなさんも是非!


是非!とかいってたら大日本人観たくなってきたよw

レンタルいってこw


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

なかなか苦戦しました。3回くらいやりなおしたかな?


クルペッコ亜種自体は、単体では何にも強いことないんですが、イビルジョーとか呼ぶんですよ。

そいつの破壊力が尋常じゃない。


音爆弾の使い方が下手なので、鳴き真似を止めることができず、すぐイビルジョー呼ばれてしまいます。

こやし玉で何度も追い払うのですが。


で、こやし玉が尽きる。足りないということに気づいて、調合分もっていくことにしました。


モンスターのフン(採取)と素材玉(行商人)。


これで、こやし玉手持ち10プラス、現地調合で10の合計20できます。


戦略としては、もう、イビルジョー呼ばれるのは仕方ないと割り切って、来たらこやし玉を速攻で投げつけクルペッコ亜種との一騎打ちに持ち込みます。


そのうちにクルペッコ亜種の移動や、鳴き真似からの呼び込みでイビルジョーに出会いますが、ひたすらこやし玉。


回復は問題ないです。ガンガン、秘薬、いにしえの秘薬使っていきましょう。回復薬Gなんて、時間の無駄です。


とにかくポイントは、こやし玉を調合分持って行くことです。


これでも、現地支給分含めても、残ったの2個くらいです。たったの。




--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

僕は休みの前日の夜は早朝覚醒することが多いんですが、やっぱなりました。


10時半に寝て、1回目が2時くらい。リスパダール飲んで、寝れました。


で、4時くらいに起きました。


どうしてももっかい寝たかったので、再度リスパ飲みましたが、眠気が全く訪れません。


じゃあセロクエルは?


と、セロクエルも、もう、寝る前に2錠入ってるのに、さらに2錠追加しました。


が、眠れません。


きつい。


6時になって朝ご飯。


珍しく今日はご飯が炊いてなくて、冷凍ご飯だったので、電子レンジで解凍。


1分して・・・カチンコチン

さらに1分・・・カチンコチン

さらに1分・・・あづっ!!!!!


軽くやけどしましたw


で、ご飯食べたし寝れるかな?と思ったけども寝れず。


子供たち起きてきたので、いっしょに録画のキテレツとナイトスクープを見て、再度寝ることにトライ。


今度はうまくいった!1時間強だけど、寝れた!


途中、嫁が横の布団を上げたのでそれで気づいて目覚めてしまいました。。もったいない。。


嫁「あんた何時から起きてんの?なんですぐこーなんの?」


そういう病気なんですw


アモキサンは、50は多いかと思って、25に調整しようと思います。



--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]