[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
byお母ニャン
めったに更新がないブログで、ラミクタールが双極性障害に
認可された、を書いてあったので、添付文書を確認したんですが
まだ、書いてなくて・・・
7月1日からでは、書いてないハズですね
主治医にラミクタール希望を言ってみます。
数年前に飲んだことがあるんですが、しっかり持ち上がり
ました。
テグレトールで薬疹も出てないですし
ほほう。「しっかり持ち上がりました」
ですか。
興味あるなぁ。
でもそれって、躁転はしないのかな?
抗鬱剤じゃないから、躁転はしないのかな?
---------
ラミクタールの薬理作用
byおじゃる姫
どっちかというとデパケンの薬理作用に似ていると思います。
え!?どういうことでしょう?
私が以前勤務していた老人ホームで知的障害で暴れるおばさん(50歳代でした)に処方していたのが、かれこれ5年前ぐらい。その当時は『てんかん』という診断名でレセプトだしていたから、薬理作用的にはデパケン寄りなんですよね。
ああ。今調べてみたら、リーマスはてんかん剤ではなかったんですね。そういえば。
なんかみんな、気分安定剤はてんかん剤だと思い込んでいましたw
ところで、ヘボちゃんがデパケンで偏頭痛がなくなった、というところを読むと、ここがやっぱり、リーマスが合うタイプかデパケンが合うタイプかの違い、みたいなのを感じましたよ。
双極性の方でも、リーマスが合う人、デパケンが合う人、って分かれますよね。
僕はリーマス合わなかったですねー
リーマス飲むと、気分の波が異様に抑えられて、抗鬱剤であげようにも、フラットにも届かない状態でした。
やや下安定ならまだしも、かなり下安定でした。
今飲んだらどうなんだろう?やっぱ同じかな。まー、しばらくリーマスのお世話になることはないでしょう。
--------------------------
地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
↓元気玉をあげる
by容疑者
上位のリオレウスを双剣でたおすってすごいね
ありがとうございます!
やったー!はじめてモンハンの記事にコメント付いた-!!
つーか、リオレウスって普通、双剣じゃあ倒さないものなのかな?
でも僕、双剣しか使ったことなくて、他の武器わからないんですよ。
双剣で全クエスト制覇する予定です!
ちなみにそのとき倒した上位のリオレウスは、Webかどっかによると、一番体力の多いやつだそうで・・
こいつ倒せたんだから、今後も、苦労したとしてもなんとかなるよな!
昨日若干苦労したクエストは、ギギネブラとギギネブラ亜種が同時に出てくるクエスト。
最初思いついたスキルは、亜種対策で雷耐性(大)にしといて、ギギネブラの毒は解毒剤と漢方薬でなんとかしようという案。
しかし、毒をくらいまくって攻撃→毒くらう→退避して回復の繰り返しで、あんまり効率よくダメージを与えられませんでした。2回ほどやったんですが、どっちも3乙して終了。くやしかったです。
で、一晩寝て思いついたのが、亜種の雷はプレイヤースキルで避けることにして、装飾品で毒無効にすることでした。
これならギギネブラが簡単に狩れる。まずギギネブラを狩って、次に亜種。
苦戦するかと思いきや、雷属性(小)でも、そんなに雷食らわない。結構避けれるし。
討伐完了。
ところで、夏休みにUSJにリオレウス希少種(だっけ?)の実物大のフィギュアが展示されるそうですね。
でももう、USJはほとんど興味ないのでいきませんが。
--------------------------
地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
↓元気玉をあげる
by 弐号
>で、ラミクタールの躁うつ承認まだなの???
タイムリーな記事発見!
ラミクタールが6月1日に厚生省の部会で承認され、1カ月内に正式承認される見通し。
おお。情報が早い!
6月1日から一ヶ月以内つーことは、7月にはもう使えるってことですよねー
ひっさしぶりの新薬!
しかし、この結構安定してる今の僕に、ラミクタールは必要なんだろうか・・・!?
ラミクタールは、躁転を抑える薬じゃなく、鬱落ちを抑える薬。
うーむ。
じゃあ、ラミクタール服用によって、抗鬱剤を減らすことができる可能性はありますよね。
あとは、主治医がいつ、どう情報を仕入れてくるか。。。
それと、薬疹が出ないかどうか。
テグレトールで出なかった人は出る可能性低いってどっかで読んだ気がするけどほんまかな?
▽ラミクタール錠25mg、同100mg(ラモトリギン、グラクソ・スミスクライン):「双極性障害における気分エピソードの再発・再燃抑制」の効能・効果を追加する新効能、新用量医薬品。
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/40882/Default.aspx
(おまけ)記事の一番下、にデパケン「片頭痛発作の発症抑制」の効能・効果を追加だって。
息子さんは、頓服のブルフェンで上手に片頭痛をコントロールされているようなので、親子で同じ薬を飲むことはなさそうですが、薬の選択肢が増えるのは良いことですよね。
よく覚えてらっしゃいますねー>ブルフェン
あと、ジヒデルゴッドも愛用しています。<息子
平日通院がつらいってことを医師も察して、ドーンと2ヶ月分処方です。
調剤薬局にもそんなに備蓄なくて、後日郵送されてきましたw
ところで、そういわれてみれば、デパケン飲むようになってから、偏頭痛なんてなったことないような気がするのは気のせい?
--------------------------
地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
↓元気玉をあげる
byお母ニャン
我が家のチビ姉ニャン(末っ子)が献血したら、GOT
だか、GPTだか忘れたけど、肝機能の数値が高か
った。
うちなB型肝炎の家系だから、B型肝炎だったら、
治療せなならん。
まず、入院保険をかけて、準備万端にしてから、ホーム
ドクターのところへ行ったら「B型肝炎もC型肝炎も
問題なし。かるい貧血あり」とのことだった。
う~~ん、入院保険、掛け金がもったいないから
断ろうかなぁ。 どう思われます?
問題なしでおめでとうございます。
入院保険については、値段がわからないのでなんともいえないです。
1000円2000円とかだったら入っておいたほうが得な気がするし、
5000円とかだったらやめたらいいと思う。
ところで、僕のγGTPが高いことを友人の医師に相談したら、
かなり高いな。
可能性としては、
脂肪肝
ウイルス性肝炎
胆嚢炎、胆石などの胆道系の疾患
薬剤性(副作用)
ずっと高いということはずっと障害が続いているってことだし、
アルコールをそんなに摂取してないのに高いのはむしろ危険かもしれん。
血圧も高いし、BMIも高いし、一度ちゃんと健診受けた方がいいんちゃうか。
なんて怖いこと言われちゃいましたよ!
今度会社休んで、成人病センターか市民病院いくかー
--------------------------
地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
↓元気玉をあげる
byアスカ@メンヘ…
私もiPhoneユーザーです!
お、ナカーマですね!
オススメアプリは「ショッピッ+」です。お買い物の時にバーコードを読ませるだけでネット通販(Amazonや楽天など)での最安値が分かります。
商品の下見は店頭でして買うのはネットでという場合に便利ですよ。
ショッピッ+、僕も入れてるんですけど、電気屋とかで使ってみても、バーコード読み込ませてもなんか、
「該当する商品が見つかりませんでした」
みたいなエラーが多発して、あんまり使わなくなっちゃったんですよ。
どういう店だと有用に使えるのかなぁ?
--------------------------
地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
↓元気玉をあげる