忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567] [568] [569
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2chかついったーかRSSか何かソースは忘れたけども、ここ20年あたりで最も優れたSF映画5本に入ってたので、これと「2001年宇宙の旅」をレンタル屋に借りにいきました。


2001年・・・の方は貸し出し中でなかったんですが、ブレードランナーはありました!


さっそく見てみたけど・・・


まあ、あらすじを簡単にいうと、近未来、機械人間が感情を持ってしまって、反乱を起こしてるから抹殺せよとのことで殺し合い。


ただ、途中のくだりがダラダラしすぎてたような・・・


最後の、ラスボスくさいやつと戦うシーンは緊迫してて楽しかったですけどね。


ちなみにハリソン・フォードです。


10点中、5点。


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
PR
無題

byゆうな☆


ははは。キテレツうちの子たちも好きで観てました。ケーブルテレビで前にやってて。ブタゴリラなんてあだ名ひどすぎ~。それを言うならジャイ子もかわいそすぎ。


そしてブタゴリラ、結構いいやつなんですよねw ジャイアンより優しいし。


ジャイ子はかわいそうですねw


それにしても僕が工学部に入ったきっかけ、そもそも工作好きで近所では工作少年とまで呼ばれていたのは、このキテレツ大百科の影響もたぶんに受けていたと思われます。


高校の3年のとき、賢いやつがほとんどみーんな、医学部にいくのが不満でした。

優秀な頭脳はみんな工学部いって、日本のテクノロジーをどんどん発展させて、国を繁栄させるべきだとか思ってました。


薬学部は、開業医の子供が友達にいて、そいつが親から、

「薬学部だけには行くな。医者の奴隷や」

とか言われたそうなんで、行く気ありませんでした。


でもその開業医の見てた薬学部って、薬学部出身の人の仕事の数%でしかありませんよね。


本当は、例えばラミクタールなど、新薬をどんどん研究して出してくれて、医療に貢献してくれますよね。

薬なしでは生きていけないこの身、薬学部には頭が上がらないです。



--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
無題

byゆうな☆


ええっ。そんな学説あるんですか?男の子ってみんなマザコンだと思ってました。
うちの夫も母親と仲良しですよ?

僕は、自分の母親がどうも生理的に受け付けない。。みたいな感じで、その学説を聞いたときに


「なるほど!よーできとる!」


と感心してしまったわけなんですが、実際のところそうでもないのかもしれませんね。

マザコンって、いまでも結構いるのかなぁ。10年前くらいの流行語ですよね。


うちの息子たちはどっちかなあ。ちょっと心配。うるさがられて嫌がられたら困ります~。母親はいつまでも息子にべったりするものですよ。


うちの母親も、通院のときには毎回車できてくれて、昼食おごってくれるありがたい存在であるのですが、なんか、性の対象としては絶対に見れませんね。(見てるほうがおかしいかw)


実は僕が小学校4年くらいのとき、そろばんを習ってて、母親がパートで、そのそろばん塾の採点とかを一時期してたんですね。


そのとき、母親が、


「仕事はいいねんけどな、なんかあの先生、ママにいやらしいことしようとしてくんねん」


とか相談されてドン引したのを覚えてます。


小4に相談するなよなー。トラウマだ。

--------------

子供3人は

byもっこ


楽しいですよ

もっこさんとこは、子供3人でしたか。


特に母親は上の子は必死に育て、2番目は少し慣れ、3番目は余裕で育児が出来るんです
昔は3人産んで一人前とか言ってましたもんね
まぁ戦時中のことかも知れませんが。

なるほど。


だから3人目はめちゃくちゃかわいいんですよ
もう成人してるのに、まだ子供扱いしたくなります
さすがに子供は嫌がってますけど。

嫁の家族が、3人兄弟です。嫁が一番上で、3つ下と7つ下に弟がいます。

自営業家族ってのは自営業を自然と目指すものなのか、義弟2人とも自営業です。

儲かるときは儲かっていいだろうなぁ。

その代わり、なんの保証もないけど。。


うちの男2人は高校生の頃もあたしと歩いてましたよ

うちの子(長男)もなんかそんな感じなので、高校生になってもママ大好きかもしれません。


娘は父親とは絶対歩きませんね
父親はどうも嫌われる存在になるみたいです


ひどい・・・これもまた、近親相姦トラップによるものか・・・

--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

関東とかでやってるのか知らないけども、うちのローカルテレビ局では平日毎朝、キテレツ大百科をやっています。


子供達は、それを毎日録画までしてみています。

ドラえもんより面白いとまで言っています。

確かに言われてみればそうかも。


それにしても、ブタゴリラ


なんてあだ名なんだw


ブタでゴリラだぞ!

そんな風に呼ばれて怒らないのが不思議でならないw


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
カラマーゾフの兄弟1 (光文社古典新訳文庫)/ドストエフスキー
¥760
Amazon.co.jp

新訳版で、amazonでも今レビューをみてみると、なかなか高評価なこの本ですが、僕はとうの昔にあきらめてやめてしまいましたw


やっぱり翻訳モノはダメです。(ハルキ訳の、キャッチャーインザライは、「買った」という効果もあって、なんとか読み切ることができたけどものすごく大変だった)


シドニーシェルダンはいけたのになぁ。


ゲームの達人 <上>/著者不明

¥620
Amazon.co.jp

これなんか衝撃的でしたね。

なんでも、2段階の翻訳を経て出版されたという。

つまりは、

・まずは英語を日本語にする人がいて、

・次にその英語チックな日本語を、日本語らしい日本語に書き換える専門家がいる

と言う感じ。


中学くらいの頃に読んだのかな?もっかい読みたいなー

お!?図書館にある。今度借りてこよーっと。


イングリッシュアドベンチャー、やってたなぁ。昔。中学のころ。

コインの冒険。途中でやめちゃった気がするけど、息子には家出のドリッピーやらせてみたいな。

一月5000円弱ですかい。

高いですね。


でも、娘も続いて使い回しできると考えると安いもんかもしれません。


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]