忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

美味しそう

byまゆ

一度食べてみたいです。


度胸ありますねぇw


僕なんて、涙がでてきてコンタクトがズレかけましたよw


ちなみに830円。温泉卵がうまかった。


コンタクトといえば、ナガシマのプールでも一回外れかけました。


ワンデーのソフトレンズなんですが、左目がいまいちフィットしてないのかな?


結構長年使ってるけど。


目の中にあるのは違和感でわかったので、トイレで鏡みて取り出して、つけなおしました。


念のため、予備のコンタクト2枚持ってきましたが、使うことはありませんでした。

--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
PR

来来亭に新メニューが登場してました。


一日30食限定で、旨辛麺。めちゃめちゃ辛いと。


めちゃめちゃ辛いんだけど、3日後にはまた食べたくなってくる不思議なおいしさと。


激辛マニアの僕が、挑戦しないわけにはいきません!


(普通のラーメンより、作るのに多少お時間がかかります)


と書いてあったとおり、ラーメンより5分くらい遅かったな。


で、来ました。


スープは真っ赤。やや太麺。ニラらしきものが入ってる。あと温泉卵。


従業員「エプロン持ってきましょうか?」


もうすぐ誕生日。ということで、嫁と娘に選んで買って貰った2着のTシャツのうちの一着で、まだ着るの一回目だったので、赤いスープなんて飛んだら泣ける。エプロンあってよかった!全然考えてなかった!


まず、スープから。


咳き込む。旨いんだけど、咳がいっぱいでてなかなかすすまない。


よめ「辛いから咳出てるんやんw」


麺も食べる。辛い。ニラが絡まると、さらに辛さに度がかかるような気分。


ゲホゲホいいながら食べる。


嫁がちょっと食べさせてというのであげる。


嫁「これはほんまに辛いわwよーこんなん食うわw」


長男「カラッ!水、水!」


しかし僕は負けじと食べ続けました。麺をたいらげ、ニラもたいらげ。


あとはスープの中に微妙に混じって落ちている、結構うまい小さな肉片。


れんげでスープをすくって、肉片と共に飲む!


ゲホゲホいいながら!w


肉片があらかた片付きました。スープはまだちょっと残ってるけど、もうさすがにいいや。


一度の体験としてはネタにもなるしいいんだけど、もう頼みません!!!w


ロッテリアの激辛バーガーなんかより、10倍くらい辛いよ!


辛さ自慢のインドカレー屋の最高級の辛さのカレーくらい辛いと思うよ!



--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

ナガシマには大きなアウトレットもあって、本当ならもうちょっと早くプールを切り上げて、遊園地の午後フリーパス(3時から)までにアウトレットを見て回ろうって言ってたんですが、プール出たらもう2時すぎてて、お土産とか買わないといけないので結局アウトレットいけず。


よめ「やっぱり今年もアウトレット行けへんやんかー!!(怒)こんど付き合ってよね!近いんやから!日帰り旅費見つかったからいっぱい買ってもいいって言うてたやんかー!」


嫁だって午後になってから流れるプールとかで楽しんでたくせにw


3時から発売のフリーパスは大人2900円、小学生1900円だったかな?


目指すはスチールドラゴン2000。


去年、年齢制限にひっかかって長男が乗れなくてめちゃくちゃ悔しい思いをしたそうで。


でも、3時からのフリーパスを売り出す前の時点で、スチールドラゴン、なんと50分待ち!ひどい!


ホワイトサイクロンは5分待ち。なんて差だ!


嫁はホワイトサイクロンはケツが痛くなるから乗りたくない。長女となんか乗っとく。


というので、別行動。


僕と長男はホワイトサイクロンにいきました。


スチールドラゴンは、夜に人が減ることを信じて、夜まで我慢しようという作戦(営業時間7:30まで)


ホワイトサイクロン、両手を挙げて、


「キャー!」


ってずっと言ってたら、ほんまにガクガク揺れまくるので、アゴがおかしくなりかけましたw

もう乗るのいやになるくらいw


さて、もう一回入り口にいってみると、さっきと同じくらいの行列。


じゃあ10分15分で乗れるな。乗りたいというので、電話で嫁と交渉させる。OKがでたので乗ることに。


長男「一番前に乗りたいなぁー」


ぼく「じゃあ一回待つから一番前に乗せてくださいって言ってみれば?」


そしたら順番が来たとき長男、係員のおにいさんに、


「すいません!あのー!一番前に乗りたいんですけど、一回待つからできませんか?」


だって。なかなか度胸あるな。見直した。


お兄さん「ごめんね。それはできないんだ」


でも、前の列を見てみると、なんと先頭がポッカリ空いている!

長男ダッシュ!やった!みんな先頭いやなのかな?先頭一番おもしろいのに。


僕はもう、アゴがガクガクするのがいやだったので、手で前の安全バーをしっかり握って、歯を食いしばってました。そしたら大丈夫でした。先頭、楽しかったです。


嫁娘と合流。どこ行ったっけなぁ?


たしかまず、去年、時間切れでギリギリ乗れなくて悲しい思いをした観覧車!


じゃないわ!急流滑が先やわ!


これは身長的に娘も乗れるというので、長男がゴリ押し。


しかーし!終わった人をみると、みんなドボドボに濡れまくってるw


僕はどっちでもよかったけど、嫁悩む。娘もちょっと嫌がり気味。


でもせっかく入り口まで来たんだし、ずぶ濡れになるのもいい思い出かなーと思って、僕と長男でゴリ押し。


スプラッシュマウンテンなんて、比較にすらならないくらいの水しぶき!


まず一旦、つっこんだ水しぶきが来たあと、一呼吸置いて、頭の上から大量の水しぶきが遅れて降ってくる!


マジでずぶ濡れなりましたw


iphoneの無事をまず確認するほどw


無事だった。よかった。


あと、デジカメも確認。生きてる。助かった。


パンツまでびしょ濡れですよwまーいい思い出です。


それから観覧車に向かいました。すぐ乗れたのはいいんですが、冷房がめっちゃきつい!


こっちはずぶ濡れで、冷房なくてもさぶいくらいなのに!


みんなで、「さむい!さむい!」って大声で騒いでたら係員のお兄さんが外から冷房切ってくれました。


ナイスおにいさん!


観覧車は好きです。のんびりできるし、なんか高いのって楽しいし。


何枚か写真を撮って終了。


次にどこいったっけなー。お化け屋敷!


入り口近辺を通ったので、どうせフリーパスなんだから入っちゃえ!って。


乗り物式のお化け屋敷を期待したんだけど、残念ながら自分で歩くお化け屋敷でした。


まず、暗すぎてどっちにすすんでいいのかわからないくらい。

ぎりぎりわかるくらいです。


子供達がどう思ったのかは知りませんが、僕にとっては別に怖いこともなく、終了。


結構長い道のりだった。


あと、いっぱいいろいろと乗って、最後スチールドラゴンへ!


6時くらいに向かったんですが、列の最後尾が、門の中でたいして待ち時間なし!


と判断。実際、30分もかからずに乗れました。


その場合、娘をどうするか悩んだんですが、係員に聞いたらなんか方法あるはずや!


とまぁ考えずに突撃!


ツイッターのTL追ってるうちにあっという間に順番がきて、嫁が娘どうしたらいいか聞いたら、出口側で待っててもらえばいいとなんて簡単な!


なので3人で乗りました。


スチールドラゴンはガタガタ言わないので、尻が痛くならないのでいいです。ホワイトサイクロンの倍以上は楽しいです。そりゃ行列ができるわけだ。


最高時速150km/hオーバー。


並んでるときに長男


「ジェットコースターって、電気で動いてんの?」


小五に理解できるかどうかわかりませんが、位置エネルギーと運動エネルギーの話しをしました。

熱エネルギーは省略。


「最初登るときは、電力でガタッガタって引き上げられる。けど、てっぺんまでいってからは、その位置の位置エネルギーを、運動エネルギーに変換しながら走る。一番下がった状態が、運動エネルギー最大で、速い。そしてまた登って、運動エネルギーが位置エネルギーに変換される。そういうこと」


なんとなく理解してくれたようです。ほんまかな?

昔塾講師やってたころに、物理を大の苦手にしてる生徒が多いことに驚いたものです。

物理って一番に近いくらい楽しい科目なのに。

教えても、なかなかわかってもらえなかったなぁ。物理教えるスキルがなかったか。


帰り、アウトレットのとこのレストラン、フードコートで食べて帰るか、家の近所までもどって、来来亭でラーメン食べるか悩みました。


7:30くらいだったので、8時までに高速入れば通勤割引が適用されて50%オフなのです。

ナガシマで食べてたら、確実に通勤割引の恩恵はあずかれない。


それに、コインロッカーから荷物を車まで移動させてたら、もうわざわざアウトレットまで戻る気力がなくなった。


ということで来来亭へ!子供達が寝そうなのが問題でしたが、直前にいろいろレンタルしてきたドラえもんとか、マルモとかキテレツとかの歌で盛り上げて寝かせない。


キテレツ大百科の歌、一番はコロッケの作り方の歌で、それだけでも作詞者すんげえなんですが、なんと2番もあって、2番は今度はナポリタンを作る歌!おもしろいですよ。


ドラえもんの方は、音声だけでわかるアニメ(ドラマ)、一つ5,6分のが入ってて、結構好評でした。

「コベアベ」とか「SNワッペン」とか。あと、いきものがかりの新譜も借りれたので入れました。


「笑ってたいんだ」もいい曲だし、「New world music」の方は、最初テレビで見たときは


「いきものがかりっぽくない曲だなぁ。はずれかスルメか?」


って思ったんですが、スルメでした。聴けばきくほどよくなってきます。



--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

昨日、ナガシマいってきました。うちからは、1時間半程度でいけるので近いもんです。

7時すぎ出発、開園の8時半に到着で、安全運転でもあっという間でした。


チケットは、生協で前もって安く購入してるので、チケットに並ぶ必要がありません。楽。


ただ、今年からは娘も小学生料金かかるんですよねー


あと、娘が身長120cに到達したので、乗れるスライダーが増えました。


ビッグワンスライダー

http://www.nagashima-onsen.co.jp/spaland/pool/pool_slider_detail.html/


に乗れるようになったのが大きいです!


これは、めちゃ並ぶので、何をさておき、最初に向かいました。


それでも30分くらいは並んだかな?


一つのボートに4人乗れます。4人家族には最適です。


娘、乗ってみて大喜びでした。


娘「もう一回乗りたい」


でも、もうその頃には長蛇の列。


1時間覚悟コース。


そんなのさすがにやってられない。


息子はスライダーいっぱい乗りたいって言ってて、娘はビッグワンスライダー乗れへんのやったら波のプールとかで遊んどきたい。嫁はちょっと体調不良。ってことで、嫁は休憩所でゴロゴロ。


息子は一人でスライダー乗りにいって、僕と娘で波のプール、流れるプール、その他いろいろなプールで遊んでました。


僕がスライダーに向かわなかったもう一つの理由は、ナガシマのスライダーはもう、ほとんど体験済みで、目新しさが無いってことと、昨日はお客さんがめちゃ多く、どれも長蛇の列だったから、並んでるより、長女と遊んでる方が楽しいだろうってことです。


1時間に一回、強制的に休憩時間が来るので、休憩所でみんなが合流できます。


あれは意外といいシステムだ。合図になる。


何度か休憩して、ずっと娘と波のプール、流れるプールで遊んでました。

ビッグワン意外の他の怖そうなスライダーには乗らないんだと。


娘とこうして遊べるのもあと数年。こっちも満喫しとかないと。


昼頃になり、お腹がへってきたので、持参の小さなおにぎりを3つ食べました。


もちろんそんなのでは満足できるはずもなく、3000円もって、食券並びました。


フランクフルトが一本300円でこれはみんな食べるので4本。


あと、焼きそば500円、唐揚げ&ポテト500円を買いました。


しかし、休憩時間なのに長男がなっかなか帰ってこない。


みんなが食べ終えて、どうすっか考えてるころに、やっと帰ってきました。


スライダーに並んでたんだと。まーそれしか考えられないけど。


そこから家族全員で行動。撮影禁止ってあるけど(盗撮防止のためでしょう)、こそっと子供達撮って、長女でもできそうなスライダーを発見。ちょっとビビってる長女を説得して滑らせることに。


2レーンで、長男と長女が並んで滑りました。それを嫁がカメラでパシャ!


パチパチ。


それにしても、水に入ってるときはいいんですが、ナガシマ、プールとプール間の石畳(?)がめちゃくちゃ熱くなるんです!アッチー!!っていいながら歩きます。


ビーサンは持ち込み可ですが、管理できないので持ち込んでる人は少数。


まじ熱いです。来年からは、無くなってもいいから、ビーサン持っていこう。


やけど状態。今日会社出勤するときも、歩くとき痛かったです。


あれはバイトもう少し増やして打ち水させるとかの対策練ってくれてもいいのになぁ。>ナガシマ


なんだかんだしてる間に、もう2時前。3時からの遊園地午後フリーパスの時間が近づいてきてるので退散。


楽しかったけど、足がやけどなのが痛いです。


目の保養という観点では、例年よりビキニ多かったような気がします。

なんか、パンツに切れ目が入ってて、2ラインになってるようなのが流行ってるみたいです。

みんな寄せて上げてました。

だけどロッカーで長女をトイレに連れてって待ってる間に、一人だけ


「これマジ巨乳」


ってのを見ました。体細いのに、おっぱいめちゃでかい。揺れてた。


次は、遊園地編。



--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

抽選てくじ運必要ですかね

byもっこ

あたし、かなりの確率で当たります
祭りではラジカセ、扇風機2台
ハガキでは国内旅行3回ぐらいかな
後、ハワイ旅行当たりました
交通費、宿泊代無料
リムジンで空港からホテルまで送迎がなんかリッチだったなぁ
家には当選品がゴロゴロしてます
バーベキューセットはテーブル、椅子付きのグリルとかあります
なぜかピクニックセットが三つも…
大方棄てました

なんか、めちゃくちゃ当たりまくってるじゃないですか!!

すげーな!

でも、そもそも抽選に当たるには、応募しなきゃいけないと思うんですけど、

結構な量、ハガキ書いてるんですか?

ハワイ旅行なんてうらやましすぎ!

僕なんて一生に一度、いけるかどうか・・・

いや、定年退職までには一回いくぞ!


国内旅行3回もすんごい!

どんだけくじ運強いんですか。


でも宝くじは当たらないんですよね


フーム。宝くじは、国が半分取って、残りを当選に回すという結構非効率なギャンブルですからねぇ。

だから、僕は宝くじは買ったことがないんです。要するに、還元率が50%だから。


それなか、還元率が確か75%か80%の、競馬とか競輪にかけます。

競馬は昔よくやりました。といっても1レース、大きくかけても3000円くらいの小遣い程度ですけど。

ウイニングチケットとかビワハヤヒデが強かったころによくやってました。


競輪は、一回いってみたいんだけど、どこにあるのかわからなくて。

今度調べてみよう。


って、軍資金が1万は必要だからなかなか行けないんだけどなぁ。

--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]