忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実家に泊まる初日、僕が飲めるようになって親父はちょっと嬉しいらしく、晩飯のときに発泡酒を一本勧めてきました。


おとん「まがいもん(ビールじゃないからということ)やけど、一本どうや?」


ぼく「ほな一本もらうわ。その代わりご飯粒いらん」


最近ビールばっか飲んでます。


まあ350ml缶たったの一本だったので、その晩の睡眠にはほとんど影響はありませんでした。


深夜3時に中途覚醒一回して、まぁ、そっからすぐに寝れたのはアルコールのおかげもあったかもしれませんが。


次の日は、発泡酒一本が終わりかけの頃、おとんが焼酎の水割りを飲んでるので、欲しいなーと思って、ハルキ風に、


ぼく「同じものを一杯くれへんかな?」


って聞きました。おかんはやめとき!とか言ってましたが、おとんが


おとん「まー、えーがな」


というので貰えることに。芋焼酎の水割りですが、まぁ多少酔うくらいで、特にうまくはなかったです。


ですが、この日の睡眠はなかなかのもの。


9時に寝て、朝7時まで一回も起きず。目覚めもバッチリ。


次の日に姉達がきたのかな?その日はピザ、パエリアだったので発泡酒2本飲んで、まぁ、全く酔ってる気はしなかったんですが、睡眠は非常に良好。夜は遅かったんですが(11時)次の日の朝10時まで一度も起きず


アルコールを使った睡眠はどこの学説、雑学見回してもダメだと否定されてますが、僕の場合、たまには結構いいんじゃないかなと思いました。ただ、これが毎日とか、習慣になっちゃダメですね。アル中になっちゃいます。


そういえば僕と親父で飲んでるとき、横から長男が入ってきて、こそこそと、


長男「なーなー、おじいちゃんって、アル中?」


って聞いてきましたw


おおうけw


ぼく「アル中ってのは、毎日朝とか昼間っから飲んでて、手震えてるような人!晩酌毎日するくらいではアル中じゃないで」


しっかし僕はアル中の時期があったなぁ。朝から飲んでるわけでも手震えてたわけでもないけど、眠剤飲んでから深夜嫁が寝たのを見計らってコンビニにウイスキーの小瓶を買いに。原酒で飲んでました。


体重は盆休みリバウンド・・・両家の実家いって、毎晩ご馳走振る舞われたら、さすがに太ります!

2kgくらいリバウンドした!昨日から節制はじめました。また痩せるぞー。


って、思い出した。嫁は本屋で、カーヴィーダンスの本を買いましたよ。


樫木式カーヴィーダンスで即やせる!―踊るほどにくびれができる! (GAKKEN HIT MOOK)/Hiromi Kashiki
¥1,000
Amazon.co.jp

amazonでの評価も4で、いいですね。

嫁は僕が寝てる間にちょっとやって、イマイチって言ってましたが。


この女性、なんと48歳なんですよ。20代に見える。すごすぎ。

きれいだし、かわいい。こんな先生の本だから、いっぱい売れてるんだろうな。


画期的な痩せる方法の本、DVD出したとしても、先生がブサイクだとたぶん売れないだろうな。


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
PR

このあいだ実家に泊まってる間に1日だけ、姉の子供たち、姉夫婦が夕食時に遊びにきました。


姉のとこは、長女中一に、次女が双子で小五、うちの長男と同い年です。


6時半にピザとパエリア(ピザ屋にパエリアなんつーもんがあった)を予約して、みんなは5時半頃にやってきました。


ピザくるまで何すっかなーって悩んでたんですが、長男が


「どこドラ!」


って主張するんで、やることに。


どこドラ、暇つぶしのために、電車3本も乗るっていうのにわざわざ持っていったんですよw


しかし1時間くらいしかないので、多人数でやったら時間食うし、チームを組んで、3チームでやることにしました。


長男チーム・・・こいつは強いので自力でやれる

うちの長女チーム・・・僕がつく。

向こうの双子のかたっぽチーム・・・向こう家族と、うちの嫁が付く。なんせ初心者なもんで。


双子ちゃんチームは最初順調だったんですが、ひみつ道具カードのヒキが悪すぎて・・・

どこドラカードを場に戻す。やら、左隣の人にとられる。やら、忘れてくるで一枚戻すやらでズタボロ。


それでもキャーキャー黄色い悲鳴で楽しんでましたけどねw


その間に長男とうちの娘が進めて行く。長男勝ちか?と思ったところで、北海道まだとってないのに、ひみつ道具カードを使って九州に帰ってくるという大失敗。気づいたときにはもう次の人が回していたのでもうもどせません。


しかしあいつの悪運の強さ恐るべしで、金2000円くらいしかなかったのに、お小遣い3倍スロットで1万円(つまり3万円)とか出して、飛行機乗れる状態(飛行機は1万円)にして、北海道へ飛行機で。


娘との一騎打ち。娘はもう全部揃ってましたが、空港が遠い。転ばせ屋がいてまっすぐいけない。


それでも、大きい数がでて、あと3以上が出れば勝ちの状態に。


一発で3を出す娘。快勝。


長男は2ターンくらい後にゴールイン。


双子ちゃんはどこドラカード5枚しか集まってない段階でゲームオーバー。


ってやってるうちに、ピンポーン!


ピザ屋だな!と思ったら姉。


なんと姉は、今月頭から、パートを始めたのだそうです。クリーニング屋。

今はまだ研修中だから時給700円台だけども、研修期間終わったら850円になるって。


それで1日5.5時間。一日4500円を超える。でかい!


週3でやるらしい。月56000円かー。でかいなー


でもうちは、まだ子供達が、働いて欲しくないって言ってるし。。。


それはそうと、姉は、チョコレートパズルってのを持ってきてくれました。


明治ブラックチョコパズル/ハナヤマ
¥714
Amazon.co.jp


ケースから出してバラしてピースを、ケースに再び収まるようにはめていくんですが、難易度ビター(苦め)で、解法が一通りしかないという。


最初みんな解けなかったんですが、長男が、答えをチラ見三回くらいして、なんとか箱に収めました。


その後、みんなもチラ見戦法で次々とクリア。


果てには、何秒でクリアできるか競うまでに。


解法が一通りしかないということは、逆に言えば、主要なピースの配置を覚えてしまえば、クリアは簡単ということです。


だいたい、ややこしいピースの場所、3箇所4箇所覚えてしまえば楽勝みたいです。


みんなにすごいすごい言われた長男は、有頂天になって、今度は目をつむってやるとか言い出しましたw


時間はかかりましたが、見事できました。


もう、完全に覚えてるんですね。


姉達が帰った後もブームは続き、今度は小一のうちの娘まで、目をつむってできましたw


このパズルより一つ難しさのレベルが低い、ミルクチョコレートパズルってのもあって、そっちは解法が2000通りオーバーで、結構簡単だそうです。ただ、覚えるわけではないから、ブラックチョコほど速く解けないかもしれない?


このブラックチョコは、長男最速15秒、長女最速23秒でクリアしました。


若い脳には勝てません。僕は初めっから棄権しましたw


ジジイババアばっかで、苦情がおおく、制限の多いマンションなので、今年は花火なしになりました。


それなのに姉達が結構遅く(9時半くらい)までいたので、寝る時間は11時に。


寝るときに長男に、


ぼく「今日はいっぱいみんなにすごいすごい言われてうれしかったやろー」


長男「うん!ほめられたらうれしいに決まってるやん!」


かわいー


うちの子は、欠点を突いて怒るよりも、褒めて伸ばしたほうがいいのかもしれません。




--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
墓参り

by 弐号

私自身は、遺骨なんぞ残さずに、高温で全て焼いて欲しいと常々思っております。
火葬場では、焼き加減を調整して、上手い具合に遺骨にしているでしょ?イマドキの焼却炉の性能なら、本気出せば全部灰にできるはず。

そりゃ全部灰にできるだろうけど、最後の場所が火葬場ってのは僕はなんかやだな・・w


父上のおっしゃる通り、遺族の気持ちが何よりなんですけどね。

そうなんですよね。お参りしにいく場所があればいいんですよね。

火葬場だと、火葬場にお参りしに行くことになっちゃいますよw


それか家で仏壇?


我が家の先祖代々の墓は、寺の内部にある納骨堂なのですが、再来年までに引越を迫られています。
都市部に息子が寺を建てたので、田舎のお寺は閉めるらしく。お寺側の都合なのに、また安置代みたいの(お骨の引越代w?)は、しっかり取られるというのが、ちょっと納得いかない。しかも、あんまり縁のない土地に、ご先祖様を引越させるのもなぁ~。

それはひどい。なんか訴えたいけども、そこまでの元気は出ないって感じですね。。


実両親は、宗派不問の合祀型の永代供養塔、1人5万円を既に支払済という、せっかちなんです。娘としては、お参りしやすい場所なので、助かりますけど。


ググりました。


永代供養墓とは

お墓参りできない人に代わって、あるいはお墓参りしてくれる人がいなくても、代わりにお寺が責任持って永代にわたって供養と管理をしてもらえるお墓です。

永代供養墓は、「えいたいくようばか」あるいは「えいたいくようぼ」と呼ばれています。

一般的に他の人と一緒の墓あるいは同じ納骨室(棚)に安置されることから、合祀(ごうし)墓、合同墓、合葬(ごうそう)墓、共同墓、集合墓、合葬式納骨堂などとも呼ばれています。

また個々のお寺によって、永代供養塔、倶会一処墓、永代納骨堂、生前個人墓、永代供養廟(びょう)、永代納骨廟、永遠墓など様々な名称がつけられています。


相場が一人30万から50万と書かれていたんですが、5万円とは破格ですね。

前金?



--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

2泊予定だった実家が、姉夫婦が遊びにこれるのが昨日しかダメだったので、3泊になって、ようやく今日、かえってきました。


たいしたことしてませんが。


初日(?)に嫁が、うちのおかんから小遣い2万もらったので、


よめ「なんでも買ったるで!」


って言うんで、本屋行って、


シネマ坊主3/松本人志
¥1,365
Amazon.co.jp

(大日本人に9点つけてるのはいかがなものか・・・5点くらいだと思うけど・・・)


Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2011年 .../著者不明
¥550
Amazon.co.jp

を買ってもらいました。

最初は、

心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣/長谷部誠
¥1,365
Amazon.co.jp

日本男児/長友佑都
¥1,400
Amazon.co.jp

これも買ってもらおうかなとか思って手にとってたんですが、内容薄すぎかな・・・?

と思って嫁に打診したら、


よめ「こんなん字でかし一瞬で読んでまいそうやん。もったいない」


というのでやめました。


長谷部の方はまだよかったんですが、長友の本はちょっといらない感じの内容。


実家ではなんだかんだしてて読まなかったので、今、ナンバーのなでしこ激闘録を涙ながらに読んでます


いやー、思い出せますね。薬ボケした頭でもくっきりと。澤の決勝戦の同点ゴールなんて忘れられない。


ナンバーに書いてあったんですが、あれ、相手GK負傷手当の最中に、宮間と澤とかが話しあい、


「ニア空いてるで、ニアいける!」


って言って相談したそうです。みごと決めた澤さんお見事。


かと思えば、うちのおかんは、


おかん「鼻にピアスなんかしてる人が国民栄誉賞なんていややわ」


とか言ってる。ひどい差別。偏見。


おとんに聞いてみても、


おとん「わしもあかん。わしは、爪になんか塗ってるやつ。ネイルっていうんか?あれでもあかん。そもそも競技人口の少ない女子サッカーなんかで優勝したからって国民栄誉賞って甘い」


とまたひどい偏見。僕らがわかーい子がタトゥー入れてるのをみて、


「さすがにあれはちょっと・・・」


って思うのといっしょなのかな?


ところで、暇だったので小さいときのアルバムとか、卒業アルバムとか、文集とかひっぱり出してきてもらいました。


それで6歳の頃の僕の写真をツイッターのアイコンにしましたので、興味のある方はごらんくださいまし。


(iphoneで撮ってPCに送信した)



--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
私も墓、考えたことある・・・

byおじゃる姫


まだ、こういう状況になるまえ、墓のことで揉めたことがありますよ。ただでさえ、リアルで二世帯で上手くいってなかったのに、墓も一緒は絶対イヤだと、死んでも二世帯かよ!と主人と喧嘩したことありますよ。


とりあえず墓は別になってよかったですね。


今は墓もうるさくて、ちゃんと墓の管理をしてくれる親族がいないとそうそう作れないんですって。


そうなんですかー。っていうより、そうですよねぇ。

でもうちの場合、親が関西に墓立てても、僕が転勤で関東に呼び戻されたら墓参りもなかなかできないだろうし・・

ま、姉がいるっちゃーいるけど。


私は川より、海の方がいいな~。


海もいいですねぇ。湘南とか。線香の代わりに、サザン聴かせてくれるとかなんかいい!


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]