忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、早撮りを予約してたので、写真スタジオにいきました。

娘が7歳になる年です。


はじめは、


よめ「七五三写真撮る-?」

ぼく「そりゃ撮るやろー。一生に一回のことやぞ」


くらいの感じでした。


チラシ入ってたとこで、一枚目なんと2000円、2枚目以降通常料金6200円ってとこ。


スタジオ入って、まず着物とドレスを選ぶ。


着物2着とドレス1着を選択。嫁と娘が。


お化粧までされて、髪もクルクル巻きにされ、スプレーで固められ。


その作業は、オアシズの大久保さんみたいな人で、あんまりしゃべらない、接客業に向いてないような人だったので不安になりましたが、撮影に入ると、カメラマンとか助手とかテンションめっちゃ高い。


とにかく笑顔の写真を撮るために、笑顔を引き出すために、なんでもして笑わせる。


色んなポーズで、3着分とったので、えらい数の写真量になりました。


100枚超えてます!


1ポーズあたり約3枚撮っているので、マックのPCのiphotoとかいうやつで、同じポーズ3枚から、一番いいのを選択していく。


それでも1/3になるだけなので、30枚強は残りました。


待ってる間とか、展示してあるミニアルバムとかみて、こんなんええなー。いくらくらいすんのやろ。


とか思ってたんですが、実際聞いてみると、でかいアルバムを購入しないと、ミニアルバムは貰えないというシステム。その価格、なんと恐るべし、17万円コース!!!


17万円もあったら、家族4人でグアムいけるわ!


色んなお得なコースを聞いても、7万くらいとかで、うちの予算、3万以下のコースが出てこない。


正直に、


ぼく「いやー、スポンサーがいないもんで・・・

   予算3万くらいやと、なんかいい組み合わせありませんか?」


と聞いたら、(七五三の写真なんて大抵、親が出してくれる。けど、うちの親はスナップ写真で良いとか言ってる)


店員「4つ切りの大きな写真一つと、それより一回り小さい、額に入れるサイズのが8枚いけますよ」


30枚強からなかなか減らせずに困ってたぼくと嫁には朗報に聞こえた!!!(これが勘違いの始まり)


8枚も選べるんやったら結構残せるやん!


と、なんとか娘の意見も取り入れながら、8枚選びました。


そのうち、4つ切りサイズにするやつ一枚指定と、プレゼントでCD-Rでデータ貰える一枚指定と、キーホルダーになる一枚指定。ちょうど3万円


七五三やし、まぁ3万くらいはかかるか。しゃーないな。と思ってカードで支払ったんですが、直後に長男のトレーニングシューズ買いにスポーツショップ行ったとき、


よめ「8枚って!8枚もあってどうすんのよ!wうちの実家、あんたの実家に一枚ずつあげても、6枚も残るで!!」


ぼく「ほんまやw でも終わったことを言ってもしょうがない。8枚全部スキャナーで読み取って、なんとか活用しよう。おじいちゃん入院中やから、病室に一枚もいいやろうし。」


3,4枚で良かったんです。。。


3枚なら、2000+4000+4000=1万円で済んだ。

4枚でも半額以下だ。


あー。店の術中にはまってしまった。


最初に思い切り高い金額聞かせといて、3万なら安いと思わせる戦略。


こんなことなら、長男もいっしょに映ってくれればよかったのに。ほんとに。


長男はなんか反抗期っぽくふてくされて、


「絶対イヤ」


って言い続けてたんです。小5ってそういうもんか。しょうがないな。


長男の5歳のときとかも千葉でやったんですが、確か同じくらいで3万円くらいだったと思うけど、もうちょっとサービスがよかった気がする。5枚だけども、しっかりとアルバムになってたし、なんかいろいろサービスしてもらえた。


写真スタジオは、チラシだけじゃなく、口コミもしっかり聞いたほうがいいですね。反省。



--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
PR
それは影響を及ぼします

byおじゃる姫

誰のブログかわからなくなるし、それって躁うつ病?ってことになるじゃん(爆)

そっかー。「誰のブログかわからなくなる」

たしかにそうですね。

躁うつ病?にもなりますね。

ただ実際、ここ1年以上気分のブレが少ないので、躁うつ患者の気分が薄れてるんですよ。

それより、不眠症の方がきついです。

その、不眠症を治療するために使ってるセロクエルが、躁うつの波をガツっと抑えてくれてる気もしないではないんですが。


私もブログタイトル変更したってか、新たにブログタイトルを変えて、戻ってきましたが、ブログタイトルが変わると書く視点も変わってきた感じがする。
ヘボちゃんはそのままでいきましょう。


了解です。このままいきます。


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
うちにもあるわ

byもっこ

子供の内、どの子だか忘れましたが、夏にキャンプに行くんです
うちの市は美ヶ原あたりにロッジやら、数百人が泊まれる施設を持っており、小5と中2で数日間行くんです
そこで作って来ました

ほほー。簡単に作れるし、結構いろんなところで作られてるのかもしれませんね。


あれ、ねじまき鳥って言うんですね、初耳


いや、僕が勝手に名付けただけで・・・w

村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」のねじまき鳥かなーと思ったんですが、確か作中では、キィキィ、ネジを巻くように鳴く、鳥のことを「ねじまき鳥」と呼んでいたような。

だから逆ですよね。


でもキィキィ、あまりいい音じゃないわね


たしかに・・・

帰りの車の中でみんなに(甥、姪もいった)キィキィされたら、偏頭痛起きましたw


--------------

夏休みの工作、ですね

byおじゃる姫

子供らしい絵で見ているだけで癒されます。アップしてくれてありがとうございます!

いえいえ。


お子さん2人とも絵が上手ですよね。

そうですかねー。二人とも絵は好きだけども、上手かどうかは親からはわかりません。


娘さんのリボンも、いっぱい書いてあって、お絵かき好きなんだな~って思いましたよ。


娘は特にお絵かき大好きですね。色鉛筆があっというまに縮んでいきます。


是非、キャンプとか行った際に試せるといいですよね。


9月あたりに、一回うちの家族だけでキャンプ行こうかなーとも思ってるんですよ。

テントは買ったら高いから、レンタルで借りて。



--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

たしかおじゃるさんからリクエストのあった、キリンビール工場での子供の工作、ねじまき鳥の写真UPします。



躁うつ病で気分が上がったり沈んだりでgdgd-ねじまき


小さな丸太状の木にさしたネジをまくと、キーキー言って、山の中とかでやると鳥が返事してくれるそうです。


まだ未使用。


左が長男ので、ドラえもんが書いてあります。


右が長女ので、リボンがいっぱい書いてあります。


--------------------------


地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ

このブログのタイトルはご存じの通り、


「躁うつ病で気分が上がったり沈んだりでgdgd」


なんですが、ここ1年以上(2年くらいになる?)病気休暇もとってないし、大きなひどい躁転もないので、


「躁うつ病なんですが気分が平坦。でも睡眠がgdgd」


あたりに変えても・・・


なんて思ったりしたんですが、タイトルの変更は、あらゆるところに影響を及ぼすだろうから(リンク元とか)ちょっとできないなぁ。。。


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]