忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キヤノン インクタンク BCI-7e 4色 (BK/C/M/Y) +BCI-9BK マルチパッ.../キヤノン
¥4,980
Amazon.co.jp


一色、ピンクが残り少なくなってきたので・・・

黒の細い方は、一本まるまる余ってるんですが、このパックで買うと4000円。

バラ買いだと黒細いの除いて3500円。500円の誤差ならパックで買ったほうがいいな。


amazonで調べてみると、ちょうど去年も10月に買ってますね。

1年に1セット、4000円のランニングコスト。高くもなく安くもなく。


ところで再生版として売られてるパッチもんって、品質どうなんすかね?


うちは写真なんかも印刷することがときどきあるんで、品質にこだわって純正品買ってますが。



--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村
PR

昨日の帰り、アグナコトル2頭のクエストに失敗して、やり直して10分くらいのところで駅につきました。

家に帰ると、上の子がいない。そうだ。水曜はサッカーの練習にいってるんだった。


ちょうどモンハンやるチャンス!


アグナコトル2頭のクエスト、うまくクリアできました!


やってる最中、


よめ「おお?モンハンできるようになってるやん!」


ぼく「帰りは結構やってるで」


実は、昨日今日は行きもやりました。調子上がってるのかな?


今日の行きで、ティガレックス亜種とウラガンキン亜種(?亜種だったかな?)のクエストを初見でクリアできました。


そしたら、★8の同時2頭クエストをすべてこなしたということで、アルバトリオンのクエストが登場しました!


まだ、アカムもウカムも倒してないので、その後に挑もうと思ってますが。


今日は本当なら鬱休暇を取りたかったんだけど、上司に昨日、明日相談に乗ってくれ。1時間くらい話を聞いて、アイデアが欲しいなんてことを言われてたんで、しょうがなく来ました。

雨が降ってたのでさらに行くのやめようかとも思ったけど、もうスーツ着てたしえいや!っときました。


今週休まなかったら、来週は1日くらい休んでも大して痛くないしねー


さあ、今日帰ったらまた、長男の家庭教師しよー。

--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

以前、弐号さんにプロフの口癖欄に


「いただきマンモス」


と書いたことを突っ込まれたんですが、家族アンケートの結果、それよりも


「いただきまりこ先生」


の方が圧倒的に多いということで変更しました。


まりこ先生ってのは、上の子の幼稚園のときの先生です。


「ただいまりこ先生」


とか応用効きます!


昨日、


「ただいまりこ先生」


って帰宅すると、2Fにいた長男が、2Fから大声で、


「おかえりんんごのすけ!!」


と返してきましたw


「おかえりんご」までは理解できるけど、なんで「のすけ」が付くのか意味がわかりませんw


楽しいからいいけどw

--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

ゾロが嫌いな先生いますからね…

byおじゃる姫

薬に限らず、なんでもそうですが、中国産より国産にこだわるのと一緒で、薬も純正か不純物が入っているのかで医者もこだわる方いらっしゃいますからね、ジェネリックを推奨しているうちの病院が稀なんでしょうね。


どうなんでしょうね。うちの薬局(大学病院からも多くくる)も、リスパ液のゾロはあんまり出してないといってたし。


だってね、デパケンシロップもバレリンシロップになりますよ。


え!デパケンの液状のがあるんですか?

調べたらありました!へー。これはたぶん普通双極性には出さないですよね。

てんかん患者さんのものかな?

双極性にはやっぱデパケンRでしょー

バレリンは聞いたことがあります。

でも、確かデパケン自体そんな高くなかったような。。。


脳外科のヤブ医者にいわせると、「一緒だから」のひと言ですね。純正か純正じゃないかの違いなんですけど、ヘボちゃんの先生は効果に差があると思っているんでしょうね。

そうみたいですね。


他にもあった、「グラマリール」が「チアリール」、でも、私はセロクエルのゾロはまだみたことないな~。


セロクエルは、まだ特許で保護されてるんじゃないですかねぇ。よくわからないけど。

セロクエル高いの、悩みの種なんですよ。リスパも高いし。


1月の薬代が7000円くらいいきます。1割負担なのに。


あ、そうそう。たぶん書きそびれてたんだと思うけど、ラミクタールの導入については、


主治医「処方経験がまだ少ない(ないんじゃないの?w)のと、あと、あれは急性期に使っても効果はない。この鬱が治って、フラットになってから考えよう」


とのことでした。

そんな後ろ向きとか、拒絶された感じではありませんでした。




--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

お答え

byあ*

「説」ですね。


おみごと!


-----------


『言』ですかね?

byおじゃる姫


「言」だと、横の列は
小言、言明
でいけますが、縦の列が
解言、言得
でイミフになっちゃいますよw

こちらでは多分『能開』って『日能研』だと思うけど、進学塾ですね。長男は日能研に小学3年から通って中学受験しました。


小三からって結構早いですねー


長男、今では河合塾の全国模試ですよ。あ、点数メチャ悪いです。国公立Eランクですから、私立でもよくてCランク、怒りますよって感じ。


あんだけ遊んでて私立Cランクあるならすごいじゃないすか。

河合塾と駿台は採点方法が結構違ってて、駿台は英訳とか減点法なんですが、河合は加点法だったのを思い出します。なつかしいな。


子供の塾のテストは毎回頭にきていました。よく中学受験、受かったなって感じ。あの頃は算数の方が得意だったのに、今じゃ、理数系はかなり厳しい。来年が恐ろしい。ってか、今でも充分ヤバイです。


うちの子も、分数の計算がやばいですw


つーか、宿題、自分で答え合わせするんで任せてやらせてたんだけども、間違ってても○付けてたことが判明。

本人曰く、

「遊びにいって時間がないから・・・」

よめ「そんなんやったら遊びにいくな!塾も公文もやってないのに、宿題くらいまじめにやれ!!」


と嫁激怒。とりあえず今後一週間は遊びに行くの禁止にしました。

分数、基礎からやり直しです。


昨日からさっそく取りかからせました。パパ家庭教師です。


分数の計算、1時間で30問やって時間の限界。


うちの子は、起立性障害(偏頭痛)があるので、早く寝かさないといけないんです。遅くても10時に。

さらに、今日、運動会ではなくて、体育祭が控えていたので9時に解放させてあげました。


寝る前に、嫁が


「公文行く?能開行く?それとも家庭教師パパがいい?」


と聞くと、


息子「パパがいい・・・」


というもので、家庭教師やりまっす!

本当なら公文行かせたいとこなんだけど、なんかひたすら拒むんだなぁ。。。


家庭教師代、ちょっとでもくれたらいいんだけどw


--------------------------

地球のみんな、オラに元気を分けてくれ!
 ↓元気玉をあげる


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村
ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]