[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
行ってきましたよ!超久しぶりにw
簡単に言うと、△
先輩がレビュー書けっつーもんだから書いたんだけど、あまりに生生しくなってしまったので伏せときますw
どうしても見たい人はメッセージ送信してくださいw(もしくはメアド知ってる人はメール)
URL教えます。
ついでに日本橋の電気街を見て回って、HDDかグラボでも買おうかと思ったけども、なんばのロイホでビール3杯飲んだら行く気失せたので帰ってきました。
帰り、一旦家に帰ってきてから、チャリで牛乳やらビール、タバコを買いに行こうと思ってたけど、雨がポツリポツリと降ってきたので牛乳はあきらめて、歩きでビール6本とタバコ1カートン買って帰りました。
ちなみに今日の睡眠時間6時間半。興奮してたんでしょうw
フラット32日目
フラット一ヶ月、おめでとうございます。どうやら復職は先をこされそう。このまま寛解に持ち込めればいいですね。
さん、こんにちわ。ありがとうございます。
ただ、
・診断書の提出
・会社サイドでのスケジュール決定
・復職会議
などがあって、5年ほど前休職から復職したときには、元気もりもりだったのに2,3ヶ月待たされた覚えがあります。
さっき主治医に電話しましたが、「診察しないと診断書かけないよ!」って言われたので、めんどくさいので次の診察日まで待つことにしました。
今日、ある用事があって大阪に出たんですが、遠い・・・
新快速で50分・・・
スモーカーなので30分こえたあたりからイライラ・・・
あの距離は、鬱ではいけないなー。なんか考えないと。マジで。
1.引越しする。そして近くにいい医者も見つける。
2.自宅から近い職場を嘆願する
くらいしか思いつかないなー。2が通ったら最高なんだけど。
きのうで30日だったんだ。わすれてたw
とりあえず祝っときます。
祝!フラット一ヶ月!
フラット31日目です。
今朝はベゲA3錠に減らしたせいか、6時間で起きて、寝られなくなってしまいました。
子供がラジオ体操から帰ってきて一緒にメシ食ってから寝れましたが。
4錠で多い。3錠で少ない。なら今日は3錠半にすっか。
ピルカッター持ってるし。
落ちる気配もなし。上がる気配もなし。
無線LANも、無線チャンネルを6chに変更して2晩安定してます。
やっぱ混信してたんですね。
明日から嫁と子供が引っ越し前の友達のとこに4,5泊しに行きますが、その間の生活費として1.5万くれました♪
ご飯と鮭フレークがあればそれで3食OKなタイプなので、正直、全然使いませんw
タバコもカートンで残ってるし。牛乳買うくらいか?
なので余裕ぶっこきながら、その余るであろう金を別のことに回せますね。
え?別のことって?フフフ
子供の夏休みの宿題の「工作」です。
僕は小さい頃まわりから「工作少年」と言われるほどで、こういったロボットを何十体も作ってたのですが、関節などの可動部分に使う「割れピン」がなかなか入手できなくて、今頃やりました。
ちなみに「割れピン」は、でかいホームセンターで、「先割れリベット」という名称で売られていました。
最初、人間型ロボットに(ほとんど僕が)組み上げたのですが、子供が「怪獣型がいい!」ってぶちこわしたのでこんな形になりましたw
ぶちこわしても自分では再構築できないくせに!
一応可動箇所は、両手両足、そして腰に顔です。
結局また割れピン付け直してあげて、プリンターの紙(これは、20枚とかで買っちゃー絶対だめです。もったいない。500枚単位で買いましょう。1枚1円くらいです。)をベタベタ両面テープ等ではり、最後に絵の具で仕上げしました。
僕は絵心ないですが、うちの子の配色センスはいいのか悪いのか・・・
-------------------------------------
今日の調子
朝のラジオ体操のアラームで起床。8時間睡眠。それでも眠いので、さらに1時間寝る。
完全に、躁転の危機は去った模様。
朝、眠たすぎなので、今晩からベゲAを4錠→3錠にもどしてみます。
今日は9時間も寝てました。さらにNHKの将棋をみながら、2時間くらい昼寝。鬱転しないかちょっと心配です。
フラット29日目。
------------------------------
さて、無線LANコンバータの不調ですが、バッファローに電話かけました。
マニュアルみたら、日曜もやってるサポセンがあったので。
症状を伝えると、「チャンネルを変えてみていただけますか?」と。
「いやしかし、コンバータが動いてないときでも、USBだと通信できるんですが、それでもチャンネル関係あるんですか?」
オペレータ「はい。関係ある場合がございます」
今自動で11chになってるけど、これを6ch,1ch,9ch,3chの順で試してほしいようだ。
とりあえず様子見ますと電話切って、6chに変更しました。
なんか好調です。混線してたのかなぁ。
------------------------------
オーバークロックの話。
今、CPU使用率が100%になるゲームをやってて、もうちょっと楽に動かしたいと思ったし、万一壊しても予算があるのであんまやったことないオーバークロックに手を染めてみました。
普通はBIOSからいじっていくんだろうけど、nTuneというnVidiaのツールが自動でやってくれるというのを知ってたので、それでやってみました。
オーバークロックする項目が見つからない!
15分くらい探したりググったりしたあげく、やっと、見つけました。
単に文章ずらずら書いてるだけかと思ったら、下にスクロールすると「同意」ボタンがあって先にすすめるんですね。
ちょっと詳しくは忘れたけど、「詳細」と「雑」があって、「詳細」は3時間、「雑」が20分だったので雑なほうを選びました。なんどかハングアップしてリセットしたあげく、数値確定。
CPU・・・10%アップ
PCI/Eバス・・20%アップ
グラボコア・・5%アップ
くらいです。AMDはやっぱ余裕ないのかなぁ。あんまり上がりません。
C2Dなんてめちゃくちゃ上がると聞きますが。
体感、ちょっと上がったかな?くらいでしたが、ゲーム中に落ちたので、元の設定に戻しました。
それと、nTuneからのオーバークロックだと、起動時にいちいちプロファイルを読み込むのでうっとうしいです。
限界値を控えておいて、BIOSでやったほうがいいかと思います。
そんなこんなしてる間に、雷。
たぶん瞬断で、2回PCが落ちました。
そういや今、コンセント直結で、雷サージ機能つけてないや。
壊れなくてよかった。
雷すんでからは安定してます。無線LANコンバータも。