忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1295] [1296] [1297] [1298] [1299] [1300] [1301] [1302] [1303] [1304] [1305
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

嫁と子供が義父のところに行くというので、僕は留守番。

はっきりいって、暇でした。


なにをしてたかというと、今特にやりたいゲームもないし、CSSじゃなく、CS(旧バージョン)のCD見っけたけどどうせ熟練プレーヤー達に惨殺されまくりなのわかるのでインストールせず。


2chで昨日か一昨日あたりみた、「躁鬱は基本的に住宅ローン組めない」ってのを専務に尋ねてみたり。

これはまたもうちょい情報集めてから記事にしようと思います。


今、無線LANコンバータ修理に出してますが、USB子機で、あまりにP2Pでポエムの交換ができなさすぎなので、原因を探ってみると、なんとport0になってる!


セキュリティソフトはノートンインターネットセキュリティを入れてますが、設定の、わっかりにくいとこにあるポート許可しても無駄。なんなんだー。わっかんねー。


とりあえずなんとかしようと、ルータをルータモードからブリッジモードにして、PCに直接グローバルIP取れるようにしようと思ったけど、なんか繋がらねー。前繋がったのに。


くっそ。と思ってしゃーないからルータモードに戻しました。

ルータの型番で価格コムの掲示板読むと、AOSSだと途切れることがあるとかなんとか。

じゃあ暗号化なしでいいやん。と、今暗号化なしです。別に乗っ取られてもいいしw


これって、もしかしてコンバータやUSB子機の問題じゃなくって、無線ルータの問題じゃないか???

(暗号化なしでもときどき途切れます。頻度は減ったけど)

ルータ修理に出したら音信不通になるので、ひどくなったらハイパワーの評価いいやつ買おうかな。


ちなみにPort0は、いつの間にか治りました。ルータの電源何回か入れなおしたからかな。


#たまにアクセス解析みてますが、このあいだCS(カウンターストライク)の記事を書いたからか、「カウンターストライク」でググってくる人が多数います。よくたどりつくな。

あと、「マットヘルス」そんなのgoogleの10ページ以内に絶対入ってないよ!

どんだけ執念深くググってんだw

PR

けれんさん、こんにちわ。

>「何?躁病なん?」
そういうセリフがあるんですね。


ある、つーか嫁の口癖というか・・・むかつくでしょ!w

さらに言い返すともっと病人扱いされるし!

うちは、私が熱弁を振るい出すと
「あがってるんとちゃうか?」です。
声を荒げると
「あー怖(こわ)、はよ実家帰って」
です。

あー、それもいやだなぁ・・・

コメントくれたのは今のとこけれんさんだけだけれども、たぶんみんな躁鬱の人は同じような思いしたことがあるんじゃないだろうか。


もう悲しみも切なさも
何かそんな歌ありましたね。篠原涼子か?

歌詞みっけたので貼っておきます。

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=38095


何が言いたいのか分からないコメントですみません。つぎの8でははっきりした論旨のコメントにします。


期待してますw

タイトルどおりです。

11時間爆睡して、そのうえメールの返事書く気力が湧くまでに3時間かかりました。


ここ数日を平均してみると、どうもやっぱ下目傾向ではあるなぁ。

たいしたことはないけど。


一応フラット50日目。

自作ヲタ記事ですw


nForece4チップセットのクーラーの異音が、昨日KURE556注したのにまたしだしたので、もうこれはぶれかなんか、とにかくダメだ。と思って、まず、前のPCのAOPENのチップセットファンを取り外し、それを付けてみました。


取り付けは問題なし。ネジ位置もあってるし、コネクタも合う。

だっけど、回転がよえー。。。


nForce4チップセットは、ノースブリッジとサウスブリッジを1チップにしてるため発熱が多く、当初他の有名どころ(MSIとか)でもチップセットファンの異音はよく問題になりました。


で、僕の安物マザーボード(ECS-A939)でも、リテールファンは7000RPMくらいで回っています。


ですが、前PCのリテールファンは、2000RPMしか出てません。

これじゃあちょっと頼りないし、指で止めたら抵抗なく止まるし。

温度も50度くらいいってしまう。(リテールファン正常時43度前後)


じゃあ、今日買い物行くから、ついでにPCショップに寄ろうと、先に一応在庫だけ聞いて、って、PCショップなんて田舎なんでその一軒くらいしかないんですがw 4cm角のチップセットファンが2種類あると確認したので、リテールファン持っていきました。


片方が、タイトルのCOOLERMASTERで880円。もういっぽうはメーカー確認してないけど、1280円で流体軸受。流体軸受の方も見せてもらいましたが、形状的にうちのマザーボードに取り付けが難しそうだったので、COOLERMASTERにしました。ヒートシンクもついてます。


で、帰宅して取り付け。ヒートシンクは使わずに、ファンだけ交換しようと思ってたけど、ネジ穴、大きさ合わねー!

昔持ってたネジセットどこいったんだろ。


うーんうーんとうなってるうちに、実はマザーの裏から固定されていると思い込んでいたヒートシンクが、鉄の棒で2箇所にひっかける形で固定されていることを発見。


それを外し、ヒートシンクはがっちり噛んでたけども、マイナスドライバーねじこんでこじあけて外しました。


で、その外した鉄の棒を買ってきたヒートシンクにはさみこみ、2箇所にひっかけて固定。

その上に、ファンをネジで四箇所固定して完成。


動かしてみると、なんと、名前の通り、青く光んです!

かっちょいい!


ちなみに型番で検索してみると、インターネット上の最安値と同じでした。

ひそかにやるな。あの店。


後から気づいたけど、回転数。。。

パッケージには4500RPMと書いてあります。

実際は5000RPM overで動いてる。


温度が43度なので大丈夫だな。

夫婦喧嘩です。

原因はささいすぎて忘れました。なんかカチンと来ることを嫁に言われたのでキレたんですが、そしたら、

「何?躁病なん?」


キレたら躁病かよ!


これはずっと以前から、何度か言われたことのある台詞ですが、なんかすげー切なく、哀しくなります。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]