忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1294] [1295] [1296] [1297] [1298] [1299] [1300] [1301] [1302] [1303] [1304
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週の日曜に、修理のためバッファローに発送した無線LANコンバータですが、やっと今日返ってきました。

ちなみに送料は、サポセンに電話したときに

「着払いでいいですよね?」

と聞いたら

「それはご判断にお任せします」

ときたのでもちろん着払いにさせてもらいました♪


で、懇切丁寧に新品と換えてくれと訴えた文書を入れて発送しましたが、日にちは結構かかったものの、見事新品になって返ってきました。さすが国内メーカー。


今のところ順調。これでもおかしいようだとルータだな。


それにしても、家電・PC関連の買い物するときはいっつも徹底的に調べてからやるのに、この無線関係については甘すぎたなー。会社で使ってた無線LANであまり不具合がなかったからか、甘くみてしまったのもあります。ちなみにそのときはルータNEC,子機プラネックス、NECでした。

プラネックスはちょっと糞だったけど。(一部のマシンで認識できない)


あと、退院直後即の話で、ネット上の情報も得られず、家電量販店の店員のいいなりになってしまったのが痛恨。


二階建てならハイパワーを最初から勧めろよなー>ミドリ電化

つーか、そのことすら聞かれなかったような・・・


------------------------------

明日は診察、なんかいっぱい聞くことあるなぁ。

次の人にちょっと悪いけどしゃーない。

PR

けれんさん、こんちにわw


連発コメントで「上がってるんとちゃうか?」といわれそうですが、そのとおり上がり基調です。




さて、
>てんかん詳しくないけど、でもなんでてんかんの薬が躁鬱に効くんだろうなぁー
>ドグマチールなんて胃薬だし。わからんわからん。
要は、躁うつの薬を開発したんじゃないというところが笑えないところですね。

>けれんさんのプロフと初診年度みたところ、発症前に組むことができたってとこでしょうか?
←お見込みのとおりです。


やっぱそうでしたか。不幸中の幸いでしたね♪

RSSリーダーですが、
言いそびれていましたが、livedoorreaderが良いですよ。プロのブログ屋さんたちやらSEの人たちのコメントを見て決めました。
めっちゃいいです。但し時間を忘れてしまいそうですけど・・・


試してみました!

ただ、純粋に個人的な趣味の問題だと思いますが、headline-readerのインターフェースに慣れてしまっている僕にとっては、ちょっと使いずらかったです。

貴重な情報ありがとうございました!

どうやらあと1ヶ月ちょい後から復職することになりそうです。

思っていたより急展開で、いざ働くとなると不安でいっぱいになってきました。


職場もほぼ決定し、今の住居からだと結構遠いので引越し考えていますが、嫁は嫁の都合で反対しています。って、あと25年くらいも働くんだから早めに近いとこに引っ越したほうがいいに決まってる。

病院さがしが大変ですが・・


だんだん嫁も折れてきて、引越し案を受け入れ中です。

ただし、「今年度はこのまま」が今のところの条件。


ただ、こんな毎日過眠な状態だと復職パワーが出ないような気がするので、明日の診察でそれを伝えて、アモキ50mg+頓服でもらっとく or アモキ75ベース になるような気がします。


#娘が、CMを見て「かぼちゃいきたい。かぼちゃいきたい」というので、USJ近いうちに行くかも!?

使ってたんですけど、

おい!これシェアウェアかよ!!!


このご時世にシェアウェアなんていい度胸してやがる。

シェアウェアの時代なんて、秀丸エディタで終わってるよ!

2chブラウザでシェアウェアなんて聞いたことないし、高機能ブラウザもみーんなフリー。


Becky(メールソフト)は出来がいいから許すけど。


というわけで、数日前から「あと何日です」みたいな警告が出てたので代わりを探してました。


gooのは前使って暴走したからいやだなーとか思いつつ、ふと使ってるブラウザSleipnirの

プラグインのページみたら、なんとHeadline-Readerのプラグインが!


なぜかこれはどうやらフリーみたい。

しかもクライアント型で、操作感も本家とほとんど変わらない。

これはいいものみっけた。


というわけで数日前からこっちに乗り換えました。

けれんさん、こんばんわ。


 「躁鬱は基本的に住宅ローン組めない」
ということですが、たぶんそうなんでしょうな。


基本的にそのようですね。ただし例外もありそうな感じ。

専務にいろいろ教えてもらったんですけど、それにプラスして、昔生保の勧誘やってた姉と、主治医(もし知ってれば)を聞いて、記事にしようと思います。


でも、「なんとかなるんちゃうん?」ってすげープラス思考なんですがw


 私はセーフでした。(セーフもアウトもないやろってかんじですけど)


けれんさんのプロフと初診年度みたところ、発症前に組むことができたってとこでしょうか?


 セーフで思い出したけど、生保も入れないんでしょうな、多分。


それも「基本的に」入れないでしょうね。

僕は病識のない、最初の躁転時に終身に入ってるので、それはなんかOKです。


 最近生保の転換を進められたけど、よくよく聞くとおばちゃんは、やばそうだというようなことを言っていた。躁うつで「てんかん」できないってシャレにならないですね。



てんかん詳しくないけど、でもなんでてんかんの薬が躁鬱に効くんだろうなぁー

ドグマチールなんて胃薬だし。わからんわからん。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]