忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1286] [1287] [1288] [1289] [1290] [1291] [1292] [1293] [1294] [1295] [1296
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついに!(3日くらい前にきてたようですがw)

Pro Evolution Soccer 2008のデモ版が公開されました。

何度もしつこいですが、PC版ウイイレです。


ダウンロードはこちらから。

http://www.4gamer.net/games/040/G004067/20070927033/


なんせデモなので、試合時間が「5分」しか選べないし、選べる国も限られてます。

エキシビジョンしかできないし。


なので2試合くらいしかしてませんが、とりあえず動作は確認しました。

うちのスペック Ath64 3000+ Gefo6600GTで1024*768 full screen ,quality high でやると、ゴール前等多人数になったとき、若干もたつきます。解像度とか下げればいいだけかもしれませんが、まだ試してません。


2chによると、なんとこのバージョンから「ダイブ」(相手ペナルティエリア内で敵と接触したとき、わざと転んでPKを得ようとする行為。しかし、逆に審判に見抜かれるとイエローカードの対象となる)が搭載されたとの模様。


クソゲーになるかも・・


あと、接触プレイのときに「ウッ!」って声がします。これもいらない気が・・・


発売日は10月26日の模様。しばらく様子見かな・・

PR

今朝は、6時に一度目が覚めましたが、もっかい寝て9時に起きました。

そんなに気分悪くなかったけどなんとなくワイパックス飲んで、状態よし。午前中からゲームとかしてる。


ワイパックスみたいなもんは、落ちてるときに有効なのであって、落ちてないときには無反応で当たり前か。


夕方、七五三の写真撮影に行ってきました。


前もやったことあるんですが、あのカメラマンって仕事は大変ですねー

テンション上げっ放しを長時間キープしてないといけない。子供笑わすために。

アンパンマンのぬいぐるみやら、ピカチュー、ドラえもんのぬいぐるみやら使って一生懸命です。

鬱期のある、僕らのような躁鬱患者には到底できない仕事だと思いました。


ただ、僕も同期してテンション上げられて、一瞬「おれ今躁っぽい?」とか思う瞬間もありましたが、たぶん大丈夫でしょう。楽しいときに、いちいちそんな心配しないといけないのが悲しいところ。

今日は調子がよかったのですが、投薬を2箇所もいじったのでちょっと(切り分けが)ごちゃごちゃになってます。


投薬いじったのは、

・ベゲA2錠→1.5錠(1錠から2錠の間で勝手に判断していいと主治医から言われた)

・日内変動予防(できるかの実験)でワイパックス 0.5*2


朝、7時に自発的に起きました。調子が上がってきたのか、ベゲA減らした効果かわかりません。


で、起きたものの、若干鬱っぽさがあったので、ワイパックスで消えるか試してみました。

イレギュラーな使い方かもしれないけど。


結果、効き始める30分までの間、横になってたら寝てましたw

9時まで。


さらに、「なるとも」見ながらうとうと。11時くらいまで。


それから後は気分もよし。気力もあり。

ここんとこずっと嫁に頼んでた、週1の少年サッカーの送り迎えしてきました。


起きてから眠気がでたのはやっぱワイパックスなのかなー

今まで、自発的に起きた日で眠気が出たことはないし。

つーことはワイパックスは無効ではないということかな?

もっかい明日検証だな。

ワイパックスの効果を早く体験してたかったので、今日、早速試してみました。

午後4時くらい。飲んで、「ワイパックス」でググって、「舌下投与」で5分、普通に飲んで30分くらいで効果が現れるとの情報を得、たぶん思い込みですがw、気分低調だったけど、30分後くらいに気分がよくなってきて、サッカー行きたくなってきました。


なんか子供とサッカーするのも久しぶりっぽい。

子供が、「リフティングだけはイヤ!」って言ってるし、無理に押し付けてサッカー嫌いになられてもアレなので、シュート練習とかしてるうちに、「僕がキーパーやる!僕元キーパーやで!」っていう4年生の子が現れたのでいっしょに遊んでました。


なんか楽しく、充実したなぁ。ワイパックスパワーかなー?


仮説としては、不安で押さえつけられてたところが、ワイパックスの抗不安作用によって取り除かれ、本来のアモキサンの効果が出た。ってところでしょうか。


ただ、時間をみればわかるとおり、ただの日内変動かもしれないです。


明日の、通常なら死んでる午前中に服薬してみて、それで午前中に活動的になるというのなら抗不安剤も捨てたもんじゃないな。

例のごとく、いつもの一枚紙をベースに話をすすめました。

医師のコメントは青字です。


【状況】
朝9時には起きるようにしている。

~9月18日 午前中は鬱っぽく、午後2時3時くらいになるとましになってくる。
9月19日  日内変動がひどく、午前中は軽い希死念慮が出た。
9月20日  朝、自発的に7時に起床。復調の兆しかと思えた。
       (アモキサン増量から約1週間もたっており、個人的には効くのが遅かった感じ)
9月22日  子供の運動会の日。4時間睡眠で目が覚める。
       頓服飲んでも眠れず、自室でしばらくパソコンしたあと、朝まで睡眠。
それ以降   やはり寝起きや午前中は気分がすぐれず、夕方になるとよくなってくる。


「あんまり調子が上がってこないってとこですかね。奥さんから見てどうですか?」

嫁「えー、なんか午前中はダラダラテレビ見てて、ちょっと鬱っぽそうな感じですねー。朝も起こしてもなかなか起きないですねー」


【相談】
・復職の時期が近づいてきているが、復職の最初はかなりパワーがいると思うので、
 少し上がり目くらいのテンションでいきたい。少なくとも今のテンションでは厳しそう。
 どうすればよいか?(アモキサン増量等も含めて)場合によっては復職の時期をずらしたほうがよいか?


漏れ「アモキサンがどんどん増えていくのも怖いんですけど・・・」

医師「75mgは少ないほうですよ。100mgにしても問題ないと思います。100mgで2週間様子見てみましょう。」

(実際には以前藪医者のもと、300mgまで飲んでた経験あり)

「復職に関しては、まだ期間もあるし、調子上がってくるかもしれませんよ」

おいおい、てきとーやなー!w


→不安からきてるところもあるのかも?と余っていたデバスを飲んでみたが、全く効果なし。ワイパックス、コンスタン等なら効くかも?(試したことなし)

(注:不安を抗不安剤で消す行為には少し抵抗がありましたが、いっぺんデパス以外の抗不安剤を飲んでみたかったので書いてみました。)


「上がってこないのは、たしかに不安が押さえつけてるってこともあるのかもしれませんね。デパス効かないんだったら、結構強めのワイパックス一回出してみましょうか」


・リチウムによる腎臓への影響、甲状腺機能低下は大丈夫か?TSHという値が上がれば危ないらしい。 過去の血液検査で測定しているなら教えてほしい。


 一つ前の記事に書いてあります。


・胃薬を入れてもらっているが、最近また胃が痛むことが多くなってきた。専門の科で診てもらったほうがいいか?


 今入れてるのは一番軽い薬で、強いガスターとかを出すこともできるけども、一度胃カメラのあるところで検査したほうがよいのでは?


#すんません、センスない配色で・・・w

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]