忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1281] [1282] [1283] [1284] [1285] [1286] [1287] [1288] [1289] [1290] [1291
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに図書館行ってきました。嫁が行きたいというので。

ザッと精神関係の本をみて、「あ、これうつやから躁鬱とあんま関係ないか」と思ったけども、中見てみると躁鬱も出てきたので借りてみました。今見てみたらamazonでの評価めっちゃ低いw


それと、前にも借りた

・「うつ」と「躁」の教科書

・バイポーラーワークブック

を借りてきました。ついでなので。


その後、有名なスポーツ店によったので、「あー、このジャージ欲しいなー、」とか「あー、このサッカーボールかっちょえー。ほしー」とか思ったけど、思っただけですw


あと、ガチャガチャをやりました。

携帯にストラップ付けてないなーと思ってたところに、「ドラゴンボールストラップ」!

一回200円だけど・・


悟空が一回目で出ました。でも、死後で、天使の羽がついてるのでちょっとイヤw

個人的にはクリリンが欲しい。


2回目やって、もっといいのがでたら悟空はこどもにやって、自分はそれと交換しようとこどもにやらせたら、トランクス。ビミョー。


でも、死んでないのでトランクスにしました♪


どうでもいいけど、エアギター

オナニーって、エアセックスよな。

PR

早朝覚醒。朝4時すぎに目が覚めました。


寝ようとしても、いつもと違って寝付けない。


アモバン、レンドルミンはこういうとき個人的に無効って知ってるので、ワイパックスの舌下投与で30分寝ようとしてみましたが無理。


朝飯食べてから1時間半程度寝れましたが、そろそろアモキ減らす時期かなーと。


100mg→75mgに減量します。


ただ、100mgの効果がしばらく続くと思うので、早朝覚醒が続くようならベゲA増量もありかな。

この前、絶句するほど痛かったあごですが、翌日歯医者行きました。


レントゲンとった結果、顎関節症の可能性もないではないけども、一番奥の下の、治療してある歯が、かなり深くまで掘ってあって、そこで神経が炎症を起こしてる可能性が高いということで、その方向で治療が始まりました。


最近の麻酔はすごいです。僕が小さいころには、注射で麻酔でしたが、今は液を滴らせるだけで麻酔完了です。


ゴリゴリ、ウィーン、ガリガリ、ガリガリ、とめちゃくちゃやられましたが、麻酔してるのでなんも感じません。むしろ快感<Mw


歯医者「何回も通ってもらうことになると思うけど」


今日で3回目でした。じょじょに神経をとっていってるのかな?


痛みはましになっていってます。食事も普通にできるし、大きく口を開いてもそれほど痛くない。でも、まだ完全に痛みが消えたわけではない。あと何回通うんだろう。


待ち合い室にドラゴンボールが全巻置いてあるのがいいです。

つーか持ってるけどw

何回読んでも面白い。今、23巻、ナメック星でフリーザに見つかったあたり読んでます。

自宅から勤務地までがちょっと離れすぎな感があるので、引越しを視野に入れていることは以前書いたと思います。で、2chメンヘル板該当都道府県スレをずっとウォッチしていたんですが、よさそうかな?と思ってた病院にプラスの情報が出ました。


○○の精神医療センターは、手帳とかの申請がすごく通りやすいし、手続きは全部やってくれる。
薬は院内処方だしカウンセラーも良かったよ。
待合室は広いしテレビ見たり雑誌見たりのんびりできた。
担当医師は女医だけは止めた方がいいよ。


ただ、「主治医を絶対変えられないから転院した」という意見も


勢いで病院に電話してみました。


これこれこれこれで・・・というと、「それじゃあ、医療相談の方に代わりますね」と。


分業してるとはなかなかしっかりしてるじゃないか。


以下、質疑応答

---------------------------------------

・担当医は変えられるか?→主治医と相談の上、一応変えられることになっているし、実際に変えた人もいる。
・女医は5,6人はいる

・平均待ち時間は20~30分程度

・入院については、「空いてれば」。空いてなければできるだけ近くを紹介。

・主治医選択は、今の主治医が知ってて、紹介状を書ければ。もしくは、曜日選択で。

--------------------------------------

2ch情報「女医はダメ」って、5,6人もいたらわかりませんよw


さぁ、次のステップどうすっかなぁ?いきなり画策無く乗り込んでもあまり意味なさそうだし・・・

けれんさん、こんばんわ。


こんばんは。

ちょっと前の記事で面談がありましたね。1年近く休んでいると不安もあるでしょうが、これはメンタルで休んでいる人じゃなくても感じることだし、体力面でもそれは同じですね。(と頭では理解できても、不安になりますけどね。)


僕の場合は、従来の職場に戻るのではなく、新しい職場に入っていくので、それも不安要素の一つです。

どうやら、仕事内容は以前とあまり変わらなそうですが。それは安心です。

ちなみにうちの主治医は、不安は、アモキサンでテンション上げるよりも、ワイパックスで不安を飛ばせという考え方のようです。


まあ、リハビリ出勤してぼちぼちと勤務時間を増やすなどの配慮をしていただくことで、慣らしていくしかないですね。

うちの会社は成果主義を採用してて、半期内に勤務軽減や病気休暇があれば、最低の評価をくらうことが暗黙の了解でわかっているので、できれば3月末まで4時間勤務を続けたいですw


TSHは予想通りですw


そうですかw


普通はそんなに影響を受けないですしね。でもデパケンの濃度は最近流行なのでしょうかね。というか計測自体がメジャー化してきたのかも・・・。私も最近初めて計りましたよ。で、濃度が低い何て言われて。。。何か効いて

るのか効いてないのかわかんない薬ですけどね。


どう効いてるのか、それとも効いてないのかも?とも思える薬ですが、やっぱ飲んどかないと不安になりますね。

でも、なんで血中濃度下がったんだろうか。リーマスの血中濃度は下がってないのに。

デパケン慣れしたのかな?


P.S.復職したらこのブログともお別れなんでしょうか?少し寂しい気がします。


いえ、続けていくつもりですよ!

ただ、あまり時間が取れない日もあるかもしれないので、毎日というわけにはいかないかもしれませんが。


-------

亀田切腹祭り


今日、内藤vs亀田2で内藤が判定勝ちしました。亀2は思ってたよりも歯ごたえがあった。

亀2は、試合前に、「負けたら切腹したるわ!」と豪語してたのですが、どうなることやらw


今(21:43)だけかもしれませんが、亀2のwikipediaがひどいことになってますw


あー、今みたら、もう消されてるーーー


抜粋


亀田大毅(かめだ だいき、1989年1月6日 - 2007年10月11日)は、プロボクサーである。右ファイター。ボクシング家族である亀田三兄弟の次男で、亀田興毅の弟であり、亀田和毅の兄である。父の亀田史郎がトレーナーを務める。身長168センチ。

2007年4月から同年10月のフライ級世界タイトル戦線に参戦するため、減量調整をしていた。

WBAフライ級のランキングを保持し、同団体の世界タイトルを狙っているが、同門の坂田健史が同級世界王者になった為、現段階でのWBA挑戦の実現は困難となった。その後、WBCフライ級15位にランキングされ、WBCフライ級王者の内藤大助への挑戦が決まった。

2007年10月11日、切腹を行い死亡した。亀田大毅は内藤大助との試合前、試合に敗れたら切腹を行うと予告していた。この騒動により、介錯を行った父が逮捕された。


------------

うけるw


この試合、

・亀2の切腹宣言

・内藤は引退間際で金が欲しい

・その上フェラーリまで予約してる


という情報から、八百くさいと思ってたんですが、ガチでしたね。

途中内藤がまぶたの上切ったあたりで八百長フラグきたと思ったんですが。


亀2!ボクシングはプロレスじゃないよ!w


ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]