忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1268] [1269] [1270] [1271] [1272] [1273] [1274] [1275] [1276] [1277] [1278
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここんとこ、低め安定です。

けれんさんとこ http://keren.s282.xrea.com/ にもコメントしたんですが、僕は低め安定は嫌なんです。


低いといってもそれほど低くない。普通に会社来てるし。ゲームする気あるし。

ただ、やや過眠気味と、寝起きの気分が冴えません。


早朝覚醒に怯えながら日々をすごすのもなかなか恐怖感がありますが、低め安定はもっと嫌かも。


どのくらい低めかというと、いつも通り寝て、通常なら7時ごろ(早朝覚醒時ならもっと早く)に元気に覚醒してるところ、子供が学校行くのも全く知らずに9時か9時半頃に嫁に叩きおこされるまで寝てます。


で、メシ食って、単純作業なゲームをDSでダラダラ。


この、「DSでダラダラ」が、意外と気分を持ち上げてくれるような気がしています。


それなのに、生命線であるDSを、嫁が「あたしがやる!」と奪い去るときがw

「おい、おれの金で買ったんやろ!」「関係ないわ!」


むごい。。。


アモキ増量が金曜だから、一週間してまだ上がらないようだったら、さらに+25すっかな。

PR

その1と書いてるのは、まだ余りまとまっていないからです。
これからもまとまることも、進歩することもないかもしれません。
そのくらい、これは難しい問題だと思います。


つーか、読んでても意味わからないかもしれませんがすいません。


とりあえず現状、専務と交わした情報をまとめると、


端的にいうと、


僕の思う双極性の鬱症状≒抑うつ神経症
                ≒鬱優位の躁鬱混合状態


かもしれない。


そして、同一人物が別個に鬱病を発症したり躁鬱を発症する可能性は残されているけども、その場合もそもそもそれがどっちの症状なのかはわかんないので、


「単極鬱であり、かつ躁鬱な人はいないんだから、その違いを説明できる人はいないのではないか?」


ということです。

「僕の思う双極性の鬱」というのには、「いつか這い上がれる」という思いが多分に含まれていますが、何年も昔に激鬱が続いたときには、とても「這い上がれるだろう」なんて思っていなかったことを補足しておきます。

こんちは、けれんさん。

> コメントをした人 :けれん
> コメントのタイトル:どうもです34
> ▼コメントの全文▼
> こんばんは。
>
> 払いません。しかし、自立支援医療で1割負担として100万円なら払うかも・・・


意外と低いですねw


> 手帳取得により所得税・住民税の障害者控除があるので現状では薬代ぐらいは浮いてきませんか?
> 私はそれが一つのメリットとして手帳取得を考えていますが。


それ、完全に抜けてた!つーか今、年末調整のまっただなか!
僕は3級なので、おそらく

所得税 27万円
住民税 26万円

合計、年53万円浮くんですね。

つーと、1割負担だと、医者代が年4万もいかないから、
逆に、50万くらい浮いてしまう!

7900GSが余裕で買えて、なんなら8800GTでも買えて、さらにCore2Duoに組み替えることも可能じゃないか!w
って絶対僕の小遣いにはならないけどw


ただ、手帳を継続しつづけることができるか。。?
一度取得できたら、継続は意外と簡単なのかな?

(けれんさんのご指摘により、急遽修正いたしました。53の10%っていうと、たった5万程度なのかー)


> ちなみに診察に待つ時間は人によりけりですね。


僕が今行ってるとこは、薬までフィニッシュするまでに計3時間くらいはかかるような。


> なお、躁うつが治っても生活習慣病その他で力量を発揮できなくなるかも知れないと、何でも慎重に考えるよう

になったのはこの病気にかかったおかげです。


逆に、どうせ躁鬱なんだから、生活習慣病なんて屁だぜ!と開き直ってる僕ですw




3割負担だとしても、年10万くらいで、40万以上は浮く勘定。

うーむ。40万を10年で400万、30年で1200万かー。


逆にでかいですねー。

ちょっと前、どっかで一日あたり1000万人とか書いた記事を見たような気がしますが、勘違いだったようです。


7月にコンドームメーカー、デュレックスが発表した、
26カ国における性活動に関するサーベイで、
毎年のことながら日本は最下位にランキングされました。
年間セックス回数は、世界平均が103回に対し
日本人は平均48回であるという。
それでも1週間に1回程度はしているのかと、
驚きの声を上げた輩もおりましたので、
日本におけるセックスレス傾向は、とても深いのかもしれません。

一方で、日本のラブホテル業界は
依然として毎年総計4兆円近い売り上げを達成するほど活況を呈しています。
毎日300万人が3万7千軒のホテルを利用しているといいますから、
単純計算で日本の人口の約2.3%が利用していることになります。
であれば、日本人の性活動がもう少しランクアップしてもいいような気がします。


ソース

http://hokkaido-kcs.seesaa.net/article/53913424.html


バカなことを真剣に調べてる人もいるようです。僕も同じですがw


平均48回ねー。


この値をどう解釈するか。


一日2発の場合は2回と計算するのか???


まぁ平均48日ととらえましょうか。


365と比較すると、まぁ上の記事通り、週に1回程度でしょう。


ただ、肝要なことが抜けてると思います。


性交対象年齢層の割合。


およそ、17~50くらいまでですかね?え、もっと長いって?w


平均寿命が80歳として、そのうちの30年分くらいしかありませんので、8分の5。


(うお!今書いてて、「おれは、その大事な30年の間にいる!」って痛感してしまった!)


だから、週に1度の5分の8倍、およそ4,5日に1回やってるという計算になります。


しかも、これは我が家のようなセックスレス家庭が多く存在することを考慮すると、偏差がとても大きいと思われ、やってないとこと、やってるとこに二分化されるのではないか!?


という説まで生まれます。


もしこんな単純な説が通用してしまうとなると、

 毎日やる夫婦 : セックスレス夫婦の比率 = 1:4.5

あたりになるのかな?


あれ?どっかで数式間違えたかな?こんな極端な結果になるなんて。

かといって、真剣に考えるのも馬鹿らしくなってきたのでこの辺でw





まず治療費。

今のところ、1割負担で、およそ月3000円かかっている。

12ヶ月で36000円。

ということは、10年で36万円。


少なくとも後30年は生きたいと考えると、およそ100万円。


しかし、復職テストに合格して、給与が水準レベルまで戻ったとすると、1割負担ではなく、3割負担を続けることになるかもしれない。


そうすれば単純に300万円の支出。


これが、プラス10年ごとに100万ずつ積み重なっていく。


そして、無視できないのが診察や薬などに待たされる時間、稼動。


さらに、何年かに1度の入院(これがまたウン十万単位必要)


さらにさらに、躁鬱が完治し、力量を発揮できるようになることによる会社での出世及び報酬UP。


そう考えると、1000万円というのは、あながち悪くない線をいっている数字なのかもしれない。


あなたは、1000万円支払いますか?

それとももっと払ってもいいですか?

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]