[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これは悲痛の思いです。
今日もかなり過眠。昼まで寝てました。
1回目起きた直後、
「ちょっと鬱っぽいかな」
の感じを感じとりました。
やべー
とりあえず明日の出勤のために、1時間寝る時間前にシフトして、ベゲAを2錠に減らして様子をみます。
アモキ、100じゃなくて、125、150でもいいような気もするんだけどなぁー
昨日は帰りが遅かったので、寝たのは12時を過ぎてたんですが、朝9時に子供に起こされたものの、また寝て、結局1時くらいまで寝てました。12時間オーバー睡眠。
気分が下がってる感じは今のところないけども、これは鬱に突入しそうな予感。
ベゲAを減らすのが常套手段かもしれないけども、僕の個人的経験上、それよりも、アモキ増量の方がはっきりと効果があると思うので、ベゲAそのまま、アモキを75→100に増量しました。
スタンダードな治療法が、必ずしも個人に合ってるわけではないとも、昨日の内科医も言ってたし。
イッチーさん、こんばんわ。
コメントをした人: イッチー さん
コメントをした人のURL: http://utudaily.blog36.fc2.com/
コメントのタイトル: 論文についてコメント本文:私は仕事柄、研究論文を良く読みますが、その時にGoogleの論文検索を利用してます。
良い論文の目安として他の論文に引用される数がありますが、Googleの論文検索では引用数が出てくるので参考になります。変な論文は他の論文に引用されないですからね。
私はhebosugiさんほど勉強する気力はないですが。
http://scholar.google.com/intl/ja/
情報、どうもありがとうございます。
今の時代、論文が検索で出てくる時代だったんですね!
知りませんでした!
しかも引用数!!
すげー!
と思って、「躁鬱病」でやってみました。
だけど、「引用元」「cited」とかがない!?!?
よくわからないのでヘルプで参考にあげられてた、「技術」でやると、「引用元」がいっぱい出てきました。
つーことは、躁鬱病に関してはまだgoogleの範疇に収められた論文が少なくて、引用関係もまだ甘いってことですかね。
それにしても、いくつか、興味深そうな論文はありそうです。
ありがとうございました。
ヨコヤマさん、こんばんわ。
コメントをした人: ヨコヤマ さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/mektoub-happy/
コメントのタイトル: 無題
コメント本文:
正直言ったらあかんですよ(笑)
内科医、二人。
というか、憧れのシュチュエーションじゃないですか。
飛行機とか電車内で
スチュワーデスさんや車掌さんが
「どなたか!お医者様はいらっしゃいますか!!」の声に
颯爽と手を上げて名乗り出る。
でも正直いって、ゲゲゲの鬼太郎の世界でしたよw
猫娘みたいだった・・
こわかった・・・
「どなたか!システムエンジニアの方はいらっしゃいますか!!」
ってないもんなーw
コメント、ありがとうございます。
ちょっと今日は時間がないのでコメレスは明日にとっといて、今日のイベントを書きます。
今日は、中学からの同級生の内科医と、彼の結婚式以来、およそ10年ぶりくらいに飲んできました。
彼の結婚式のとき、僕は軽躁で、2次会の帰り、みんなで、初めて風俗に行ったのは内緒ですw
彼は僕が躁鬱だとは知りません。
今日、会って告白しようと思ってました。
で、乾杯をしてそうそう、
「実はおれ、躁鬱やねん」
と切り出しました。
さすが医者、ものわかりがいいです。
ものの15分くらいで今までの経緯とかもだいたい飲み込んでくれた模様です。
ちなみにこのブログのことは彼には結局言いませんでした。
ググればかかるかもしれないけどw
彼の言ったことの主旨。
・メンタル系って、やっぱ現代病やから、昔の生活、例えば畑耕すとか、そういうのもいいんじゃないか。
→鬱はそうかもしれんけど、統失と躁鬱は昔から2大精神病で、生涯発症率は、大して変わってないんじゃないかと僕が反論。
→それに対し彼は、「うーん、専門じゃないからそこまでデータはしらんけど、そうかもしれんなぁ」
・波があるのはしょうがないけども、ある程度予防措置はできるんじゃないか?
僕がやってるアモキ、ベゲAでの調整もその一種。
・けれども調整が利かないくらい大きななみがくると僕。それに対して、「まー、そーゆーときは医者に任せなしゃーないな」
・飲酒について
生中3杯くらいならOKだ!!!ロヒプノールなんてかんけーねー(医者公認)
・光療法だって、やってみたら効くかもしれん!
この辺は実際やってみなほんまわからん!
以上。
ところで、彼は今、学費を納めて大学院生をやっており、メインは研究、金は、バイトで稼ぐという生活らしいんですが、興味があると思うので書いちゃいます。
だいたい、額面月に60~70だそうです。ただしボーナスなし。でも、バイトなのに結構な金もらってますね!
しかも、彼の場合は嫁さんまで医者なので、金に困ることはなさそう!
で、タイトルに戻りますが、以前このブログで、女友達が、ただの風邪でも、必ず医者に乳に聴診器を当てられる。そして、僕は風邪でいっても、どこいってもそんな経験なしって話をしたんですが、彼曰く、
「それはあるな」
「でもおれは、自分でルール決めてるで!
せきをしてたら聴診器あてる。してなかったら当てない。男女平等。これがマイルール!」
僕「マイルールがめっちゃあやふやな医者もいっぱいいるやろ」
彼「そりゃそーやろ。みんなおっぱい触りたいもん。
つーか、誰だっておっぱい触りたいやろ!w」
彼「そもそも、聴診器なんかせんでも、今はレントゲンとったほうが早いことの方が多いから、そういうやり方もある。ただおれは、あとから「聴診器で検査されへんかった」とか文句言われるのが嫌やからやってる」
ってさ!
僕「女子高に健診とかいかへんの?」
彼「うーん。今はないなー。全部女医がとりよんねん。」
僕「共学は?」
彼「それもないねん。唯一あるのが、会社の健診!OLがいる!」
昔連れが学生時代、カラオケでバイトしてて、ドリンクとか持っていくときにたまにパンツが見える。
そしたら500円くらい得した気分になる。
「そしたらお前、時給、1300円やんけ!めっちゃおいしいな!」
って話をしたんですが、
彼「一回健診いったらだいたい4万やねんけど、もし全員がOLやったとしたら、7万くらいの価値はあるな。。」
僕「約倍やんけ!」
彼「でも、全員なんてありえへん。普通1割くらいや。だから5万円くらいやな。」
ですと。
またなんか思い出したら書きます。
結構メモりたくなるような語録がいっぱいあったんですが、メモってなかったのですっかり忘れてしまいましたw
あ、一個思い出した!
大阪日本橋の通称ヲタロード(?)には、メイドカフェが結構あるそうです。
一度彼は、一人でいったそうです。
今度機会があれば、つれていってもらいますw