忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1159] [1160] [1161] [1162] [1163] [1164] [1165] [1166] [1167] [1168] [1169
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2chとかを見てると、躁鬱は遺伝病だ。いや遺伝病じゃない。って議論がしょっちゅうループしてますが、こんな考え方はどうでしょうか?


「躁鬱病は、先天的なもの」


先天的に躁鬱の種をもっていて、あとは環境因子によって、いつ発症するか、もしくは発症しないかが決まる。

親から子へはあんまり遺伝しないので、遺伝病とは呼びにくい。

PR

イッチーさん、こんにちは。


コメントをした人: イッチー さん
コメントをした人のURL: 
http://utudaily.blog36.fc2.com/
コメントのタイトル: 薬が・・・
コメント本文:
厚顔無恥になれる薬が欲しいです。

人の性格ってなかなか変わらないですからねぇ。


精神に関する薬をわりと沢山しってるほうだと思いますが、「厚顔無恥になれる薬」って聞いたことないですねー。抗不安薬あたりになるのかなー。処方するとすると。デバスとか。


でも、復職を何回も繰り返すにつれて、復職のハードルは下がっていきません?

もう何年も昔ですが、最初に休職したあとの復帰は、かなり肩身が狭かった覚えがあります。


-------------

けれんさん、こんにちは。


コメントをした人: けれん さん
コメントのタイトル: どうもです
コメント本文:
それなりにしんどそうだったらいいんですけど、結構フツーだったりするので、余計に神経使います。


なるほど・・

僕も、鬱だったら出てこないから、出てきてるときはフツーなんですよね。


いつもえらそーなこと言っていますが、私も恥ずかしいやら何とも言えない気分になります。


この、「何とも言えない気分」ってまさしくそうですよね。肩身が狭いというか・・


まあストレスにならないよう適当に恥ずかしがったら、後は厚かましく忘れてしまいますけど・・・。


厚かましく出社だけして、給料もらうのが吉ですね。

みなさん、どうしてます?


僕はたまに聞かれます。もう上は小学生なので。


「パパ、毎日薬飲んでるけど、なんの病気なん?」


とか。


ぼく「薬ちゃうの!サプリ!よくテレビでコマーシャルしてるやろ!サプリ!」


って無理矢理サプリにしてますが、あと、何日か鬱で会社休んでるときとかは、


「なんで今日は会社行かへんの??」


って聞かれます。


「家のパソコンで仕事してインターネットで会社とつながってんの!」


とか言ってますが。


ほんとのことはいつ言おう。。

僕のように、2,3ヶ月働いては2週間くらいやすんでしまうって人とか、他にもいろいろパターンはあると思いますが、再出社のときはちょっと恥ずかしい気分になりますよね。


で、厚顔無恥じゃないとやっていけないな。ということです。

前記事の書き忘れですが、リーマスの血中濃度、即日計ってもらいました。

40分で結果でるみたいです。


0.7台→0.91


なかなかいい数字です!

さすがにもうこれ以上は増やせないと思うし。


このくらいリチウム漬けにしておいて2,3ヶ月後、変化はあるか??

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]