忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1151] [1152] [1153] [1154] [1155] [1156] [1157] [1158] [1159] [1160] [1161
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつもは、定番の激ウマ店があるのでラーメンはそっちばっか行ってたんですが、今日は久しぶりに天一に行ってみようと。


居酒屋と天一が合併してる、超変わった店舗。


長男が物心ついてからはたぶんきたことがないと思うので、長男は初天一


「あっさり」と「こってり」が選べましたが、天一に来て「あっさり」はないでしょー


みんな「こってり」で。


大分待たされて、やっと来ました。


長男、一口食べて一言


「何これ・・」w


ぼく「スープスパやと思え」


まー、期待通りの味で僕は満足したんですが、長男は猫舌なので早く食べれません。

で、その長男が食べ終わったあと、スープを飲もうとして


「無理!」


って言うからなにかと思って一口飲んでみたらマジまずかった!


天一のスープって、冷めるとかなりマズい!

なんか、あんまよくない脂(ラード?)が固まっていくような感じでべっちょりしてんの!


あんなの食ってたのか!と思うとちょっと・・

うまいんだけどなぁー

PR
013


レゲー(レースゲーム)は、Need for Speed :Most Wanted 以来だったんですが、このGRIDってゲーム、感激!!


「実写??」


状態。こんな美しいレゲーは始めてだ!!(クリックすると拡大表示されます)


デモはこちらから


http://www.4gamer.net/games/039/G003923/20080512009/


推奨環境はgeforce8800GT以上となってますが、僕の7900GS(OC)でも軽いです。マジで。


ただ、ゲームがアーケードよりというよりもシミュよりなんで、爽快に走れるわけではありません。


僕なんか1ゲーム中に壁にぶつかって停止が何度もあります。。。


2ch該当スレみても、みんな「簡単」って言ってるんだけど、僕が下手なだけなのかなぁ・・・


昔でいうと、インディカーレーシング並に難しい感じなんだけど。。

昨日はサッカー見てたから寝るのが12時超えたんですが、6時半に気分よく覚醒しました。


で、2度寝するつもりなかったのに、子供につきあって子供向け番組(プリキュア)とか見せられてたらついつい布団へ・・


結果昼まで昼寝して、起きたら気分最悪

昼飯を食う気力もない。


ほんま、明日からは2度寝やめよう。

オマーン国際空港→おまーんこ、くさいくうこう


はおいといて、まず開始直前でも、歩いてるだけでしんどそうな選手の姿が印象的でした。

40度弱って、日本人はまず体感しないでしょうからね。

その前の集団下痢事件の情報もあって、心配で心配で・・・


けが人のでたサイドバック。序盤徹底的につかれて、FKから不運とも言える失点。


日本は、ボールキープはできるものの、最後まではなかなかいかない。

俊輔も、ボール持っても走り出す味方がいないのか、目立つパスはなかったような。


そんな中で玉田のナイスなPK奪取。

これをPK職人のガチャピンがコロコロで超冷静に決めて・・


直後に相手にPK!

楢崎止めたよ!!


もうPKストッパーとしての川口もいらんね!


というわけで1-1のドロー。

負けなかっただけよしとしよう。

焦燥型ってのは、今まで、「焦ってる状態」、つまり例えば「会社に行けないことで焦っている」とかだから自分も当てはまるのかもと思ってたんですが、どうやら違う??


うつと躁の教科書から


・焦燥型 この種の患者は落ち着かず、じっと座っていられない。不安を伴ううつ病の重症の型と考えられたり、単極性と双極性の「混合性」だと考えられたりする。


ちょっと後半は難しくていまいちピンとこないんですが、少なくとも、僕の鬱時は、必ずズーンと落ち着いて、じっとしてられますよ。むしろ動きたくない。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]