[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ガン患者なんかはよく「闘病」といいますが、躁鬱はあんま言わないんすかね。
でも、僕はもう、闘う気力すらなくしつつあります。
昨晩なんて、何もかもがどーでもよくなりました。
果報は寝てまて。
YOKOさん、こんにちは。
コメントをした人: YOKO さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/effort84/
コメントのタイトル: 可愛い!
コメント本文:
牛乳パックで可愛い椅子が出来ましたね。♪
パックの中に新聞紙を詰め込んで作るんですよね。子供が小さい時につくりました。
へー。結構メジャーなんですね。
喜んで座ってくれるので嬉しかったのを覚えています。
うちも、喜んでます♪
お譲ちゃんのお気に入りの椅子ですね。☆
「ぶさかわいい」娘のお気に入りですw
専務、こんにちは。
コメントをした人: 専務 さん
コメントのタイトル: リーマスについて
コメント本文:
精神科の薬はほぼ全てといっていいほど薬の効き目に(副作用も含めて)個人差が大きく存在します。
リーマスの効き目が違っても不思議はないのでは?
ハ!
そうですね。
なんかリーマスは比較的エビデンスの高い薬物との認識から、万人に効くとつい過大解釈してしまいました。
私にはほぼ全くといっていいほど効果はありませんでしたよ。
さて、調子が落ち気味のようですね。抗鬱剤の追加は考えていないのでしょうか?
三環系だけで300はいってるので医師的にも僕的にもちょっとなー・・・
ってところです。
まぁ、最悪考えますが。
まずはリチウム仮説を試してみて、その仮説が間違ってるようなら抗鬱剤追加の方向で。
幸いにもまだ休暇はちょいちょい残ってますので。
けれんさん、こんにちは。
コメントをした人: けれん さん
コメントをした人のURL: http://d.hatena.ne.jp/keren-bp/
コメントのタイトル: どうもです
コメント本文:
こんにちは。
セロクエル朝夕25mg試行中のけれんですw
リチウム仮説はどうなんでしょう。この病気、本当に仮説がそのままセオリーとして簡単には通用してくれないところが「気分屋」ですよね。
ですが、仮説をたてて試していかないとどーしよーもない状況であります。
この季節特有の変動みたいなのが生物的にはあるのかなとも思ってます。上がるか下がるか別にして不安定化するという意味で。
それはありそうですねぇ。他のかたがたのブログを見ても、調子の悪さが散見されます。
言われてもやっちゃいますが過度な内省は悪化につながりかねないので、てきとーに気分を逸らせたらいいですね。
なんか、めっちゃはまるロープレでもやりたいなぁ。