忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1132] [1133] [1134] [1135] [1136] [1137] [1138] [1139] [1140] [1141] [1142
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日寝かすとき、再度聞いてみました。


「昨日パパの病気のこと聞いて、どう思った?」


子供「なんでそんな運悪いの!!!」


「だいたい100人に1人くらいなる病気やねんて」


子供「運悪すぎ!」


実生活で特に困ってないのか、「運」の話に終始しましたw


-------------

小春さん、こんばんは


コメントをした人: 小春 さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/coharu-33/
コメントのタイトル: 笑いごとじゃないけれど、
コメント本文:
見事なまでの簡潔な告白でしたね。

「あんな量、普通のおっさんは飲まへん」(笑)


ハッハッハw


現在、ウチの娘との間では、ウツ病は“眠り病”という名になっています。


うちもなんか名前考えよう。


この間は、大家さんに許可をもらわないと好きな動物も飼えない賃貸ではなく、本家(所有物件の意らしい)を買ってね♪♪と言われてしまいました。
おぅ♪まかしとけ?♪と答えたましたけれども…ますます遠ざかる「本家」。


小春さんは躁鬱ではないので、躁鬱よりかは住宅ローンの可能性はあるのでは・・?

まぁ、もし組めても、それがプレッシャーになって余計症状悪化させては元も子もないですが。。


------------

のりさん、こんばんは


コメントをした人: のり さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/yohinota/
コメントのタイトル: ・・・
コメント本文:
泣けました・・・
言葉になりません・・・
私も見習って、子供たちに話せますように・・・


そんな、泣くなんて・・・

意外とあっさりしたもんでしたよw


でも、思春期あたりになったらまた、子供からの親の病気の捕らえ方も変わってくるんだろうなー

PR

長くなりそうなので、分割させていただきます。


けれんさん、こんばんわ。


コメントをした人: けれん さん
コメントをした人のURL:
 http://d.hatena.ne.jp/keren-bp/
コメントのタイトル: どうもです
コメント本文:
こんばんは。お久しぶりです。
調子はいかがでしょうか。


調子の方は・・さして鬱っぽくないものの、睡眠リズムがイカレっぱなしでこんなんで会社行けんのかよって状態ですw


わたしの方は微低空で本格的にエンジンの出力をかけられないような状態です。

さて、見出しの件。お子様も小学校低学年、親が考えているより、結構なんでも分かっているということでしょうか??


そうですねー。そもそも、入院中に面会来てましたからね。


病気がひどくないと入院しない=パパは入院してる=パパはひどい病気だ


って思考なのかもしれません。


3年生から4年生ぐらいになればもう怪しい本などは一掃していた方がいいでしょうねw
その頃になると行動に移しますしね・・・


どうなんでしょう・・?

やっぱ病名をビタリと知られてしまったらまずいもんでしょうか。


怪しい本と聞いて、僕が中学1年で父親の部屋を物色して、官能小説に興奮したり、SMビデオをみて、

「なんじゃこりゃ!」

と思った思い出が・・w


私はいつ告白するのだろうか?それよりいきなり怒ったり寝込んだりしていることについて醒めた目で見られた時のことを考えると恐ろしいなあと思ったりしています。


自分なりに戦ってるんだから、醒めた目でなんか見られないですよ。きっと。


------------

よちこさん、こんばんは。


コメントをした人: よちこ さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/koussm/
コメントのタイトル: 子どもは敏感です。
コメント本文:
わたしも波あります。
なるべく独りになるようにしますが空気で分かるようです。


空気でも伝わるけども、僕の場合、不調だとまず会社に行ってないってのでモロバレですねw

昨日長男が、関西に引越ししてきたことについて今頃ギャーギャー文句を言い始めました。


すると嫁が、「もうあんた、ほんとのこと言い!」


ってんで、ほんとのことを言いました。


「パパはすごいひどい病気で、いつも薬飲んでるの見るやろ?あんな量、普通のおっさんは飲まへん。

どんな病気かっていうと、心というか、脳の病気やねん。治し方もないねん。

で、前関東にいるときに、ものすごくひどくなって、もう死んでもおかしくないくらいやってんけど、こっちにいい病院があるって聞いたから引越ししてきたねん。」


と。


ほとんど勘付いてたようで、素直になっとくしてくれました。

簡単に家が買えない話も。


あまりにあっさりと受け入れられたから微妙な気分w

もっと悲しむとか、質問攻めにあうかとか思ってたのにw

きーみーがーいたなーつはーとおいーゆめーのなかーあ♪


ジッタリン・ジンを思い出しますねー。意外とファンで、ベスト盤持ってたり。

すきなのはシンキー・ヨーク。


そういえば、もうボーカル40歳だというのに、今頃初、映画主題歌(だっけ?)に採用されただとか?


どうでもいいですが、ジッタリン・ジンで、ジッタ・リンジンではないのです。豆知識。



今日から、近所での夏祭りが始まりました。夏になると毎週祭りをやるという祭り好きの土地柄のようです。


ヨーヨーすくい、息子ができた!娘はあまりにも無理w


わなげとかやらしたあと、腹ごしらえに串焼きとかフランクフルト。


それではやっぱどうも納得できないので、最期に広島焼き。


広島焼きは好きなんですが、今日のはいまいちかな。。。

あれで500円はちょっとな・・・

ドク さん、こんにちは。


コメントをした人: ドク さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/yumehitoyo782/
コメントのタイトル: ベタ有難うございました
コメント本文:
躁鬱症とは大変ですね。

いえいえ。大変ですが、もっと大変な病気もいっぱいあるので。


私の職業は元・薬局、今はサプリメントアドバイザーです。
薬の限界と副作用の処理に疑問を感じ、体のホメオスタシスに注目。


なんて難しい言葉!

ググりましたw→恒常性

なるほど・・・


心と体のアンバランスの時、躁鬱・癲癇など治療法のない症状が出ます。

大事なのはまず、心の棲むところの母体・・肉体の栄養(ビタミン・ミネラル)管理から入ります。

発症した時に、栄養のバランスが極端に失調していませんでしたか?

余計なことかもしれませんが・・・


うーん。どうなんだろう・・

発症したときは、たぶん関東についてからだから、寮のご飯があったと思うんだなぁ・・・

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]