忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1131] [1132] [1133] [1134] [1135] [1136] [1137] [1138] [1139] [1140] [1141
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、あや* さん。


コメントをした人: あや* さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/aya-quae/
コメントのタイトル: 方便
コメント本文:
ご近所さんにカミングアウトしておいででないならば、「今、自宅勤務」と先手を取って言いふらしたほうがいいかも?と思いました。お子さんが「おまえんちの父ちゃん、何で昼間に家にいるの?」と訊かれる可能性があります。


それがですねー。

近所にカミングアウトしてないんですよー

引越しする前はカミングアウトしてたんですが、こっちではまだそこまで仲良くなれるママ友がいないみたいで。

PR

平日に調子が悪くて会社を休んでるとき、いっつも嫁に、


「外出るな」


とか


「声でかい。もっと小さく。あんたの声とおんねんから」


とか言われます。


そりゃー周りからみたら職業不明なおっさんかもしれないけども、別にそういう職(つまり、会社に行くこともあれば、行かないこともある)だと思ってもらえばいーやん。と思った。

今日は、朝7時半に起きれたものの、2度寝してしまいました・・・


「パパ、2度寝せんときな!!」


と子供にも言われながら・・・


そしたらやっぱ起きてからいまいち気分がのらない。

ゲームする気も、将棋する気もおきない。


主治医に電話しようかと思ったけど、


「頑張って、おきててください」


って言われるのが目に見えてるのでやめました。


------------

キョロちゃん、こんにちは


コメントをした人: キョロちゃん さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/n19711030/
コメントのタイトル: そりゃ。
コメント本文:
よかった、よかった。
hebosugiさんの場合、二度寝をするかしないかがポイントのようですね。
ついついしちゃいそうですけど(;^_^A


ポイント的におっきいですねー。

で、今日はやっぱりついついしてしまいました・・wって笑えない。


-------------

濾過一ファントム さん、こんにちは


コメントをした人: 濾過一ファントム さん
コメントをした人のURL:
 http://blogs.yahoo.co.jp/zomj79
コメントのタイトル: だめぽ
コメント本文:
二度寝すると生活のリズム崩れちゃいますよね。
って、僕は今日は日中調子悪くてずっと寝てました(だめじゃんw)。

夜になると割と元気になるんですけどねえ・・・。


おお。僕と同じく日内変動大きいタイプですね。

早く寝ようと思うんだけど、夜は朝の気分のことなんか忘れて、ただただ調子いいからおきててしまう。。

今日は2度寝しなかった!調子も悪くないみたいだ!!!


2度寝しなかったおかげで今晩の睡眠にも期待できる!

弐号さん、こんにちは。


コメントをした人: 弐号 さん
コメントのタイトル: 無題コメント本文:
運良いと思いますけど。
複数回入院、休職しても解雇や自主退職に追い込まれず、関西転勤もかない、ある程度勤務スタイルを体調の波に合わせられて、食うに困らないだけ稼げる!

いや正直言うと、躁鬱患者の中では相当運がいいほうだと自覚してます。

ただ、おおっぴらにいうと嫌味になるので・・・


もちろん、運だけじゃなくて、能力あってのことですが。
本来の職種とは違ったとしても、自分の体調と家族の生活を支えるのが一番大事ですものね。就職時、将来病気になるとは予見できませんもん、良い会社を選びましたね。しかも、就職直後に発症って、ギリギリ滑り込みセーフじゃあーりませんかw


ほんと、ギリギリセーフでしたね。

試用期間中の3ヶ月が、躁ではなく鬱サイドだったことも幸いです。


ただ、一つ、自分に対してかけてる保険がありました。就職活動時です。

20代にして年収1000万いっちゃうようなところも内定もらってたんですが、もし自分に仕事ができなくて、首になったら・・・

ってことを考えて今の会社を選びました。外資系とかも、憧れはしたものの怖かったですね。


関西人の血が流れている息子さん、関西の水の方が合うようになるのでは?


ボケとつっこみが、もう兄弟でできるようになってるので、今更関東に戻るとつっこんでくれる人がいなくて困るかもしれませんw


たとえ病気がきっかけでも、関西で育って良かったと思えるといいですね。家族の幸せが一番。
子どもにとっては、一緒に遊べる程度の親が一番かなーと思って、ボチボチやってます。


そうですね。適度にいっしょに遊びたいですね。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]