忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1126] [1127] [1128] [1129] [1130] [1131] [1132] [1133] [1134] [1135] [1136
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

tom jerryさん、こんにちは。

タイトル:おちんちんとパキシル

私はそううつ歴18年の年金生活者のおじいです。

これはまた大先輩ですね。よろしくお願いします。


私はパキシルを17年近く飲んで来ましたが、昨年から抗うつ剤はルボックスに成りました。

パキシルを飲んでいても、そうの時は下半身は元気でした。


ほほー。貴重な情報かも。

僕自身はどうなんだろう・・・

躁のときにパキシルを飲んでたことがないのでわかんないですね。

意外と下半身は大丈夫なのかもしれません。


現在、ルボックス75mg/日飲んでいますが、目覚めた時は、朝○○ぴんぴんです。夜もAVビデオを観ると元気に成ります。問題は妻が相手してくれないことです(いい歳をし、ぴしゃっ・・・。)

おいくつかわかりませんが、相当エロいですねww

僕より上なんじゃないっすか?<エロ度

朝立ちなんてここ数年、したことないや。


先にも言った様に、○○○○ぴんぴんは私がそうの時です。今私は軽そう(微軽そう)で、まだまだ、そうが上がりそうな気配です。デパケンも2年近く800mg/日飲んでいます。

お気をつけて。


しかし、うつの時は下半身はぴくりともしません。

僕の思い出は、うつで何の薬を飲んでたのかもわからないとき、自分でいけないからプロならいけるか?と万札握り締めて風俗いってみたもののほとんど反応しなかったこと・・・

あれは女の子にも失礼だし、なんとも苦い思い出。


だから、パキシルもデパケンも○○○○ぴんぴんには関係ないのかなーと思っています。

個人差だと思いますが、僕の個人的感触では、パキシルはやっぱNG,デパケンは関係なしかなと思ってます。

PR

本番をより楽しむために、練習試合といえどもみといたほうが得と思ってみてました。

内田と香川、まだいまいち区別ついてないしw


そしたら、豪雨と雷で、0-1で負けてるところで試合が一旦中断(危険により)となり、数分後に試合中止が決定しました。


雨と雷で試合中止なんて、サッカーで見たことあったっけなぁー?

結構珍しいのかも。

濾過一ファントム さん、こんにちは。


コメントをした人: 濾過一ファントム さん
コメントをした人のURL:
 http://blogs.yahoo.co.jp/zomj79/
メントのタイトル: 歯医者は
コメント本文:
早めに行った方がいいですね。

僕なんて、右の奥歯が2本無くなっちゃって(一番奥は昔ひどい虫歯で抜歯、その手前は折れました)、部分入れ歯デビューしちゃいましたよ・・・。


うお。入れ歯ですか。


うつが重い時って、歯磨きすら億劫になってしまうので、歯周病にも良くないですよねえ・・・。


そうですねぇ。鬱のときは、ほんと歯磨き、顔洗い、風呂に入るのさえも面倒。

あんま誰もいわないけども、しょんべんもうんこも面倒です。

昨日歯医者に行きました。

奥歯が欠けてるのがわかったので。


こんなの、ちょっと削って詰めたらいいんだろ。


って思ってたらなんと、欠けたところから奥に虫歯が広がってるって・・・


5,6回行かないといけない大手術になってしまった。


会社行きながらはきついなぁ。

ドラゴンボール全巻あるのはちょっとうれしいけど。

セルのあたり読んでます。セルゲーム開始!

パキシル勃起不全の話をうけまして。


もし、研修医みたいな年齢の女医さんが自分の主治医だったら、


「先生、ちんちんがおっきくなりません!

 先生、なんとか僕のちんちんをおっきくしてください!」


と逆ドクハラできるな!

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]