忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1118] [1119] [1120] [1121] [1122] [1123] [1124] [1125] [1126] [1127] [1128
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キョロちゃんさん、こんにちは。



コメントをした人: キョロちゃん さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/n19711030/
コメントのタイトル: 間違ったー!
コメント本文:
資格名を間違って書いたじょ?。
ウソを教えてしまった(;^_^A
正しくは、「柔道整復師」です。
ごめりんこ。

間違った資格名の方でも、ググるといっぱいでてきました!w

それだけみんなが誤解しやすいってことかも。。!?


接骨院で、まじめに保険適用できる範囲は、

http://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q=2488620

が詳しかったです。


慢性腰痛は基本NGですね。

腰痛もちにならないよう、気をつけよう。

PR

こんな記事に3つもコメントありがとうございますw


かぼちゃさん、こんにちは。


コメントをした人: かぼちゃ さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/oron/
コメントのタイトル: こんばんはー
コメント本文:
タバコ税と酒税・・・。
タバコ派とお酒派で争いが起こりそうな話ですね。(w
(私は最近、お酒を再開したので酒税上がると困ります)


ブログにうまそうなビールがのってましたね♪

しかし、タバコ一箱1000円とかいうバカげた増税は、極論すると、缶ビール1本1000円とかにも例えられるわけで・・

それでもビール、飲みますか?と。


両方やる人は大変ですねー。

何だかんだと言いつつ結局は
消費税が上がってお終いになったりして。
(経済関係は無知なのですがw)

僕も経済なんてちっともわからないんですが、消費税でガシャンもいいし、それか、所得税、住民税の段階のカーブをドンと大きくして、ブルジョワからとってくださいませ。。


----------

あや* さん、こんにちわ。


コメントをした人: あや* さん
コメントをした人のURL:
 http://ameblo.jp/aya-quae/
コメントのタイトル: 酒税が上がると……
コメント本文:
エゾウコギ酒
芋焼酎風呂
にかかる費用がかさむことになるので、メンヘラ~にも困る人がでるかも。


ムムムム。そうですねぇ。

タバコの方でも思ってたんですが、(障害者)手帳を見せれば従来の価格で買える仕組みとかあったらいいのになぁと。実際、そんなの運用難しいでしょうね。。


-----------

小春 さん、こんにちは。


コメントをした人: 小春 さん
コメントをした人のURL: 
http://ameblo.jp/coharu-33/
コメントのタイトル: とにかく
コメント本文:
簡単なところから取ろうとする安易な手法が気に入りませんっ!ぷんぷん!


そうですよね!!タバコは健康に悪いからとか体のいいこと言っといて、みんながタバコやめたら逆に、長生きする人が増えて医療費はかさみますよ!


うちの父は煙草反対ですが、
それにしても喫煙者に厳しすぎると言ってくれます(涙)


いいお父さんだ・・・


煙草の箱の注意書きの面積が増えたように、お酒にも注意書きをするべき、と言ってます。
うんうん。

酔っ払って他人に迷惑をかけたり、病気になったり、死んだりすることもある、と。
うんうん。


一番ひどいのが飲酒運転。都会ではそれほどなくても、田舎では当たり前のようにやってますからね。


わたしはどちらも愛すので。ええ。はい。

「愛」ですか!w


ところで嗜好品とか贅沢品の課税を大きくするという意味では、もっと他にとれるとこあるんですよねー

まずパチンコ、パチスロ。あんなのほとんど日本人じゃなくて○○○がやってんだから、寄付することないと思います。


あと、すぐ思いつくのはゴルフ税。ブルジョアスポーツにはどんどん課税してください。

「なでしこ」と呼ぶのには抵抗があるって前書きましたが、もう、なでしことしか呼べません!!


0-1で先制されてからの同点、逆転弾の嵐。


結局5-1というビックリスコア。


決定力ありすぎ。つーか、大和魂を感じた。

男子にも爪の垢でも飲ませてあげたい。


ノルウェーも、1位通過が欲しかったから手を抜いてたわけじゃなかったのに。

久々に痛快なサッカーを見せてもらいました。

僕は写真がめんどくさくていまだにtaspoを持ってません。

今までも自販機で買うことはめったになかったのでそれほど困ってなくて、スーパーとかコンビニでカートン買いしてます。


で、実際のところうまく運用できてるんですかね?

きちんと運用されてたら、例えば大学の2回生までは吸えなくて、3回生から吸える。


「あいつは吸ってるから3回生以上だ」


ってなことになってるんでしょうか。

それか、3回生以上にちょっとお願いして、一気に何カートンかまとめ買いしてもらってるか。


ってなことを思ってるうちに、


「そういえばアルコールもやん」


と気づきました。


ビールの自販機とかも、成人判定しないといけないのでは?

成人かどうかを区別するために、2枚もカード持つのはものすごくあほくさいので、taspoをそのまま利用できるようにすればとか思いましたが、色々な団体の利権争いで、もし将来実現するとしても、カード2枚かな・・・


話変わりますが、タバコ税をあほみたいに取ろうと企むよりさきに、もしくは平行して、酒税も考えてほしい。。

(僕は基本飲まないので・・・)

今日は珍しく「会社に行きたくない」と思ったけど、概ね最近は調子がいいみたいです。


アモキを200→150に減らしてずいぶんたつけど変わりないし。


いつまでもこの調子が続いてほしい。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]