[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
佐々木 さん、こんにちは。
コメントをした人: 佐々木 さん
コメントのタイトル: 自立支援に関して
コメント本文:
hebosugiさん、キョロさん有難うございます。
いえいえ、どういたしまして。
しかし、キョロさんの働いていた職場の福利厚生は充実していて羨ましいですね。うちの会社は診察は無料ですが薬が短期間しか出ないので、本格的に病気になった私のような人物は、外の医療機関に行くしかありません。
うちは福利厚生のいいほうだと思ってたけど、薬もでないよ~
hebosugiさんが居住地と違う市の医療機関を受けているのを牛得ていただき有難うございます。
実は、私の居住している市にはあまり良い精神医療機関が無いので、隣の市に行きたかったのです。
いい病院、医師に巡り合うことは最重要ですからねぇ。
年金申請に関しては、多くの人がお役所仕事のために嫌な思いをされているようで、かなりメンドクサイようですね。もらえるものはもらいたいものですが。
「働いてるから」という理由で即却下されそうなので二の足を踏んでいるのです。。
2chテンプレによると、「働いている」というのは、週2日、一回4時間程度ならもらえる例があるそうな。。
今日は参観日だったので、朝から見に行った。
嫁は来るなと言ったが、無理やりついていったw
国語の音読発表会で、家で音読の宿題やってるときほど声が出せず、やっぱり緊張してた模様。
ってなわけで僕は、ここんとこ活動できてます。
上の子が人生ゲームをやたら欲しがります。
ドラえもん日本一周旅行ゲームがあるというのに。
たしかに人生ゲームは面白いので、リフティング20回できたら買ってあげようと思ったけど、なんか、成長期にありがちな関節痛でまともにボール蹴れる状態じゃなかったのでまたこんどに。
躁のおさまったキョロちゃん さん、こんばんわw
コメントをした人: キョロちゃん さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/n19711030/
コメントのタイトル: 自立支援。
コメント本文:
私も以前のクリニック(会社の産業医)は、その制度について全く教えてくれず高額な医療費と薬代を払ってきました。
どのくらいの割合で、自立支援を積極的に教えてくれるメンクリがあるんでしょうねぇ。
と言っても、会社の福利厚生で精神科の診察料・薬代はすべて会社負担になってたんですが・・・。
R社?H社?どっちにしろすげー福利厚生!
そんな会社結構あるもんなんだろうか???
でも存在すら教えてくれないなんてね?(`ε´)
今のクリニックに来て2回目の診察の時に教えてくれて、それからずっと更新して受けてるけど、すっごい助かってますね。
いいクリニックですね♪
※ちなみに年金申請は社会保険事務所だよ^^
これは超面倒(  ̄っ ̄)
行く気が失せる・・・w
ところで佐々木さん、僕は住んでるところと医療機関は別の市です。
なので、手続きそれほど面倒ではない可能性も。
僕は病院任せなので住所書いたりしかしないんでわからないですが。
駅の近くに将棋道場があることは前から知ってたんですが、何にもない平日にいくのもなんか変だし、今はGW期間中だからおかしくないだろう!ってことで一回いってみました。
席主は、4段の実力。
行ったときは僕しかいなかったので二人でさしてもらいましたが、話になるはずがありません。
vs四間飛車に、54歩型山田定跡で挑んだものの、見事に惨敗。
見えてる手の量が違いすぎる。
そのうち、50くらいのおっさんがきたので対局することになりました。
「道場に一人はいるであろう筋違い角おじさん!!」
でしたw
筋違い角は苦手だー
負けた・・・
次戦、向こうは角道を止めて矢倉志向に。
こりゃー右四間でぶっつぶせ!!
ぶっつぶせました!
再度のチャレンジを受けてまた筋違い角w
棒銀でいったけども、銀交換を阻止され、せめて歩でも切ろうと突っ込んでいったところ、銀が無料で死亡w
ねばったけども、どうあがいても勝ち目なし。
その3局をみた席主曰く
「初段から初段半くらいやね」
やったー!有段者だー
しかし、24での初段は果てしもなく遠い・・・
最後、席主に矢倉の指導将棋をしてもらいました。
勉強になった!
「序盤は相当詳しいね。中盤の手の作り方と、あと、詰め将棋を練習すればあっというまに強くなるよ」
詰め将棋は嫌いなんだーーー!!
佐々木 さん、こんばんわ。
コメントをした人: 佐々木 さん
コメントのタイトル: 自立支援の審査
コメント本文:
自立支援を受ける際、行政(精神医療センターなど)の医師の審査を受けることになります。
今は住んでいる市の医療機関を受診しています(処方箋も同様)
他の都道府県、市、町の医療機関を受診して自立支援を受けることは、かなりメンドクサイことになるでしょうか?
すいません、僕にはわかりません。
自治体に聞くか、2chで質問してみてください。