[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キョロちゃん さん、こんばんわ。
コメントをした人: キョロちゃん さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/n19711030/
コメントのタイトル: なんじゃそりゃ?!
コメント本文:
何で精神疾患は保険に入れないの??
うつ病患者が多くって、それまで払ってたら保険が持たないんでしょうねぇ。。
しかも、そんな事ゆうてたら、治らへんから一生入られへんやんなぁ( ̄_ ̄ i)
そう!一個電話で聞くの忘れてた!
「薬飲んでても通常通りの生活を送れてる(寛解)なら入れるんですか??」
どーなんでしょね?
しかし、病気発覚前に、躁の勢いで終身の生保契約しといてよかったぁ。
入院費とかは、これでだいたい取り戻せてるようです。
だけどもうすぐ更新の10年のはず。保険料が高くなる!!!
------------------------
コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 保険
コメント本文:
働けなくなった方を対象の保険というのは素晴らしいです。しかし、治って3年となると、完治しないこの病気は当てはまらないですね。
そこが問題。おっさんは軽く「治ったら」って言ってましたが、実に失礼だ。
精神疾患で働けなくなっている方々のことが深刻な社会の問題になっているのだから、精神疾患に対してもっと理解のある保険が出来て欲しいものです。
例え保険料が高めでも、需要はあると思うんですがね。
やっぱどうやっても利益が出ないのかなぁ???
なんかうちのグループ会社向けに、新しい、けがや病気で働けなくなったときのための保険ができたんで、この間資料請求してみて、今日届いたから電話してみたんですが、
「告知のことについて聞きたいんですが・・」
おっさん「何か持病をお持ちということでしょうか?」
「はい。躁鬱病です」
おっさん「それでは、精神疾患にあたりますので、現在はご加入いただけません。治ってから3年すれば入る権利が生じます」
だって。
ちなみにその保険、普通のケガや病気に対しては60歳まで保障してくれるくせに、精神疾患については3年で保障打ち切り。
コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 禁煙の難しさ
コメント本文:
ファイザーはこのほど、全国の喫煙者7042人に対する調査結果をまとめたが、 1年間で喫煙者の4人に1人が禁煙に挑戦し、うち約7割が禁煙に失敗していた。
同社は昨年4月、全国の成人男女9400人(各都道府県の男女各100人、計200人)に
「日本全国のニコチン依存度チェック」を実施した。昨年の調査では、43・1%(4051人)の喫煙者が「今すぐにでも禁煙に挑戦したい」と回答するなど、 多くの喫煙者が禁煙への意欲を示していた。そこで1年が経過した今回、「現在、タバコを吸っているか」 と聞いてみたところ、7・7%(544人)が「吸っていない」、92・3%(6498人)が「吸っている」と回答した。
難しいですよ。
タバコを吸っている姿が格好いいと思ってるうちは全然無理ですね。
本当はなんも格好よくなんてないんですけどね。
コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 復職について
コメント本文:
医師の許可が下りて、2ヶ月待たされるのは、復職への準備期間になるかもしれませんけど、場合によっては、その間にまた調子が崩れたら困りますね。
復職するなら当然、調子の良い時に戻りたいものですから。
そうなんですよ。まさに。
これから梅雨むかえるからまた悪くなりそうな予感もあるし・・・
上がり調子のときに復職したいもんです。
今日は診察でした。
伝えたのは、
・朝起きたて2時間くらいは頭がボーっとしていてやや憂鬱感があるときもあるが、それ以降は元気で、夕方くらいになれば完全に元気であること。
・現在の状況であれば復職できるだろうから、この状態が次の診察まで続けば、復職を許可して欲しい。
・まれに昼過ぎまで寝ていることもあるが、最近は結構早く起きることが多く、7時や8時におきているということ。
の3点。
よって、次の診察時の状況次第で、復職が許可されるかも(?)しれません。
でも、医師が復職許可したからってすぐ復職できるわけじゃないんだなぁ。
会社のシステムがそうなってる。
医師の許可とってから2ヶ月くらい待たされた記憶が。