忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1086] [1087] [1088] [1089] [1090] [1091] [1092] [1093] [1094] [1095] [1096
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

弐号 さん、お久しぶり!

下ネタのときに弐号 さんが出てこないので消えちゃったのかと思いましたよ!


コメントをした人: 弐号 さん
コメントのタイトル: 無選択型医療保険
コメント本文:
新モットーEですネ!
無選択型医療保険/生命保険という無条件で入れる保険がありますが、保険料がバカ高いのに、保障はすごくサビシイです。保険料分を貯蓄した方がずっとマシだと思います。


なるほど。


40才以上だと、簡易告知型医療保険/生命保険や共済などの選択肢が増えますが、やっぱり保険料が割高ですね。

入社時に入った保険料年15万の終身生命保険、解約したら二度と入れないと思い、家計の負担大ですが払い続けてます。少なくとも 解約返戻金>払込保険料 になるまでは頑張りたい。

うちもいっしょ。


ダンナには、掛け捨の安い定期しか掛けてないのにw

嫁は医療保険しか入ってません。たぶん。


入院&手術×3回で給付金はだいぶもらって助かってます。


そーゆーときは助かりますよねー。

レーシックでも大分補助でるんだなぁ。

でもレーシックこわい。今もコンタクト。

そーいえば今日散髪行った。

PR

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: それぞれのうつ状態
コメント本文:
ウチの夫はウツの時は「消えたい」と言います。
しかし、失踪したことはありません。

失踪するパワーがないんだと思います。


hebosugiさんは、ウツ状態のときは、あまり沈み込まないタイプですか?
個人によって差があるようですね。

沈み込みますが、それよりも、意欲の低下が表面に出てくるタイプです。


しかし、病人にかける言葉は気をつけないといけないと感じました。(デリケートになっているんですね)

あまり病人扱いしないのも手かと思います。(でも、何かを求めてはいけない)

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 閉鎖病棟入院で下着に名前について
コメント本文:
任意入院の場合は、病院の方から「衣類には名前を記入してください」と言われるのですか?

言われるでしょう。特に下着は区別がつきにくいので。


田中、鈴木などよくある名前の場合は、フルネーム記入ですか?

それは知りません。

でかい精神病院っていっても、名前が重複するくらいの規模あんのかなぁ?

「田中」と特定できれば、どっちもに聞いて回ればいいと思います。

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 豚インフルエンザに気をつけて
コメント本文:
関西では、豚インフルエンザ流行してますね。
他の地域も、実は流行ってるかもしれませんが

hebosugiさん、将棋指しに外出されるようですが、感染予防には気をつけてくださいませ。

今日は、学校閉鎖ということで、高校生やら大学生やらがいっぱい将棋道場にいました。

3人とやったけど、全く歯がたたず。

やっぱ、その年代で将棋に興味持ってるやつってのは強すぎる。


僕もそのころ、受験勉強なんかせず将棋の勉強してたら・・・

米長がよく言ってますね

「兄貴はバカだから東大にいった」


いやいや、プロになれなくて元奨励会なんかのフリーターになってたら今頃僕なら死んでますw


うちのこも明日から一週間学校閉鎖。

TAKEO さん、こんばんわ。


コメントをした人: TAKEO さん
コメントをした人のURL:
コメントをした人のIP: 221.95.66.223
コメントのタイトル: 無題

コメント本文:
はじめまして。
閉鎖病棟に入院していたときは、全ての持ち物に記名し、ナースセンターに荷物を預けていました。いい年してパンツに名前…。ありますよね。

お仲間ハッケーン!


しかし、閉鎖病棟はタバコが吸えなくて大変だった。

3日くらいもがいていたが、それを耐え切ると禁断症状は消えた記憶が。

しかし、閉鎖から出てすぐにまた吸い始めたので意味無しw

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]