[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コメントをした人: 千手観音 さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/satton0911/
コメントのタイトル: おもしろすぐる!!エマニエル
コメント本文:
私は濡れやすくありませんよ。
SEXでエクスタシーも あまり感じた事ありません。夫人がうらやましいですね。
フェラ大嫌いだし、クンニも嫌いです。
フェラ嫌いとはつきあえないなぁw
私はドSなので、男性の気持ちよさそうな顔を見るのは大好きです。セクシーですよね。
特に いきたいのにいくのを我慢させられてる表情は。
変態だw
コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: ところで
コメント本文:
hebosugiさんは、復帰後はアモキサンの減量はしていないのですか?
なんでそんなに減量にこだわるんでしょうか?
「勝ってるときはスタメンは変えない」のが基本です。
躁転予感はしませんか?
しません。
コメントをした人: けれん さん
コメントのタイトル: どうもです
コメント本文:
w
どーもw
コメレスする気にはならないけど、あぼーんするのもアレな気がしたので転載しておきます。
コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 老いても盛んな夫婦はいますわよ
コメント本文:
週3~4回なら凄いでしょうが、月に3~4回なのでたいしたことはありません。
友人で夫婦問題や老人の性を専門にしている大学教授がいますが、80代の後期高齢者夫婦でも性生活はあるそうですわよ。
離婚率を低下させるためにSEXを勧めている国もあるといいますわよ!
------
コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 処女論
コメント本文:
私は、大学1年の時にサークルで知り合った主人に奪われましたわ!!
ちなみに若い頃の主人は、チュートリアル徳井に似ていました。
そして卒業後に、主人と結婚いたしました。
SEX以外でエクスタシーを感じたのは、息子を産んだ時の後産の時でした。後産のエクスタシーを感じたくて3人目も欲しいと思ったくらいですわ。
hebosugiさんも奥さんに「後産のとき(胎盤が子宮から出てくるとき)エクスタシー感じた?」って効いてみてくださいませ。
-----------
コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 千手観音さんへ
コメント本文:
若い頃は毎日のようにSEXしていましたが、いつの間にか回数が減っていきました。
うちの場合、主人が発病して鬱が酷かったころから大幅に減った気がします。
私は、一応人生 一棒主義 です。
千手観音さんは、濡れ易い体質なのですね。羨ましいですわ。
私はムードを作るために、TUTAYAのエロDVDを使用しています。
---------
コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 病気と仕事
コメント本文:
そういえば、数週間前hebosugiさんは入社して発病した頃からその後のことを書いていましたね。
それを連載みたいに、小出しに書き綴ったらいかがでしょうか?
なかなか読み応えがありましたわ。
------------
コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 息子との思い出
コメント本文:
昔は、夫の実家に行ったときなど、息子達と用水路にタクワンをつった糸をたらして、ザリガニとったり、川の河口近くで米ぬかを撒いてシャコを採ったりして楽しみましたわ。
そんな息子達が、滅多に家に帰省しなくなるなんて・・・。
hebosugiさんも将来私のように、寂しい思いをするときが来るかもしれませんわよ。
------------
コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: エロスの古典 2chより
コメント本文:
★hebosugiさんのいうように昔は臭かったでしょう
449 名前:愛蔵版名無しさん :2009/06/29(月) 23:36:18 ID:???
17世紀18世紀のエロ写真とか見てると、
脇毛や陰毛がボウボウなのがすでにカルチャーショック
昔の人は手入れしてないんだもん
でも調べてみると、お風呂ほとんど入らなかった17世紀のフランスの宮廷でも、
クンニリングスやフェラチオはふつうに行われてたわけで、お前らいったいどういう(ry
どっかの文献で=には、平安時代の貴族は汗疹(あせも)とかひどかったって書いてた
-----------
コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: ロストバージン
コメント本文:
あれは、私が大学1年の夏でした。
私は、主人の大学のテニスサークルに入っていました。
七夕の日にお弁当を作って、夫の住むアパートを訪ねました。
そして、その日私達は結ばれました。
私「初めてなの」
主人「責任とるよ」
そして今に至っています。
コメントをした人: あや* さん
コメントをした人のURL: http://ameblo.jp/aya-quae/
コメントのタイトル: 時の流れ@_@
コメント本文:
世代が若くなるにつれて、商品は増えているのですが、工夫さえすればタダで手に入るものが減っていると思いました。ヘラブナ釣に浮子が要るというのは若い世代では常識なのですが、ムカシは浮子を持っている子どもなんて実に珍しく、皆、なしでやっていました。
あや*さんって、僕より結構年上なのかなぁ。
僕は浮き、もってましたよ。
ついでに私らくらいだと、父親の酒の肴の割きイカをちょっともらって、最初のザリガニを釣り、そのザリガニを潰して皆で分けて、それを餌に二匹目以降のザリガニを釣っていました。
潰して!えぐい!w
でも、もっと上の世代は、割きイカなんてものがそこらになかったので、最初のザリガニは浅瀬にじゃぶじゃぶ入って手づかみで取り、そのザリガニを潰して皆で分けて、それを餌に二匹目以降のザリガニを釣っていたそうです。
浅瀬なんてものが最近ではもうあまりないですよね。
ついでに彼らの世代では、用水路にナマズがおり、それを網ですくって帰って、天ぷらにしてもらって食べていたといいます。
ナマズなんて食べたことないなぁ。
物がなかったようでいて、別の意味で豊かだったとも言えます。桑の実なんて食べ放題だったし。
桑の実も食べたこと無い気がする。
冷凍桑の実を買ってジャムを作ろうなんて言われて、時代の流れに追いつけず、くらくらします。え~?冷凍?という前に、わざわざ買わないとないの?という感じです。ないんですよね、今はもう。で、現金収入が余分に必要になります。
でもまぁ、釣りに関して言うと、親子二人が4,5時間遊べて1000円ならまぁ安いんじゃない?ってな感じです。