忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1017] [1018] [1019] [1020] [1021] [1022] [1023] [1024] [1025] [1026] [1027
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメントをした人: S太郎 さん
コメントのタイトル: 家庭内別居 読売新聞人生案内について
コメント本文:
家庭内別居、別居している夫婦は、少なくとも片方は冷め切っているので、求めても無駄だと思いますね。


それ以上に年齢が・・w


しかし、エマニエル夫人は、毎日図書館に通って書き写しているのかww


すごいですねw

------

コメントをした人: ミッチー さん
コメントのタイトル: かまとと女
コメント本文:
かまととぶった女は、好きではありませんね。
男が風俗行った経験があるくらいで、人間性を見えるなんて、浅はかだと思います。


人生経験が少ないんですよ。きっと。

PR

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 続 読売新聞・人生案内
コメント本文:
60歳代会社員男性。子どもたちは独立、妻と二人暮らし。20年以上家庭内離婚の状態でした。最近、突然妻から求められ、思うようになりませんでした。それなのに、度々求めてきます。嫌がらせなのか。老後は平穏に過ごそうと思っていたのに、不安で眠れません。


60代で会社員やってるって、どんな会社なんだろう?定年ないのかな?

それにしても、夫が60代ってことは妻も60代か50後半でしょ。

それなのに求めるって!

勃起するはずがない!

不安で眠れない気持ちもわかる!


家庭内離婚の原因は、私の不倫。当時妻は、彼女の親に話をし彼女を親元に連れ戻させました。不倫が終わった後、妻には謝罪し許してもらえたと思っていますが、今でも恨んでいるのではと不安になります。妻は専業主婦を通し家事をこなし、子どもたちをしつけ、大学も出しました。仲のよい夫婦と思われていますが、一緒に買い物に出かけるのはガソリン代節約のため。今後、穏やかな生活をするにはどうすればよいのか。「話し合いを」と回答なさるかもしれませんが、それが一番難しい。きっと不倫の件が出てきます。どうやって話し合えばいいのでしょう。(富山・R男)


★この奥様は、ご主人から妻として見限られていると思いますわ。残念ですが、相談者の奥様は痛いですわ!


痛いですね。

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 包茎小帯 5


またきた!w


コメント本文:
hebosugiさんは、ご自分の包茎小帯に30万の値をつけているのですね。高額ですわ!

みんなはどのくらいつけるんだろう。

僕は、長年付き添った仲間だから30万つけましたが。


余程、マス○ベーショ○(義妹のせいですわ【怒】)の時にある都内とでは違うものなのですね。

オナニーのときには関係ありません。フェラのときに関係あります。

裏筋舐められるのは超快感です。

コメントをした人: ミッチー さん
コメントのタイトル: 新宿女学院
コメント本文:
新宿女学院並んでましたよね。


行列でしたね。


行きたかったけど、無くなった・・・


僕も、なぜ一度きりだったのかがわかりません。

もっといっときゃーよかった。

コメントをした人: S太郎 さん
コメントのタイトル: M女は演技か?
コメント本文:
演技しているM女もいると思います。しかし、私の僕のM女2人は、真性のドMです。

実は、hebosugiさんのようにプライベートで2人と会ったこともありますが、いつも通りでした。
私は、アナル舐めろと命令したり、飲尿を命令したりもしますよ。M女は喜びます。

ほほー。そういうもんですか。真性Mはさすがだなぁ。


まー、年に4回程度ですが。


これは、S太郎さんの決まり文句ですねw

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]