忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[1003] [1004] [1005] [1006] [1007] [1008] [1009] [1010] [1011] [1012] [1013
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 子供との休日
コメント本文:
ワタクシは、息子達が子供の頃「人体の不思議展」に連れて行きました。そのころは、怖がって私にしがみ付いたりしたものですけど、今となっては、夏休みになってもなかなか実家に帰省しませんわ!

んなこと2chに書いても、そりゃースルーされるだけでしょうw


-------
コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: hebosugiさんの家族サービス
コメント本文:
hebosugiさんは、博物館で
頭蓋骨を作っていたのでございますか?


そうです。あんまうまくいかなかったけど。

PR

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 小陰唇
コメント本文:
私の友人で、若い頃小陰唇縮小の手術を受けた人がいます。その人は、当時処女なのに、小陰唇の色が黒ずんでいて、小陰唇が5cm位の長さだったそうです。こういった、小陰唇の大きな女性は、男性で言うところの、仮性包茎~包茎に当たるそうです。かなり手術は痛かったそうですが、彼女は、結婚前に満足のいく小陰唇を得られて良かったみたいです。

hebosugiさん達男性は、小陰唇の色、大きさは気になりますか?小陰唇が大きかったら、S○X(義妹に怒)のとき嫌ですか?グロテスクと思いますか?


色はまず見ないので、なんとも思いません。

大きさは、手触りで「うお!なんかでっけえ!」と思うかもしれませんが、たぶんイヤじゃないと思います。


ちなみに、私の小陰唇は今でも少女のようです。

想像したくない・・・

今日は博物館のイベントで、紙粘土で動物(人間を含む)の骨格を作ろうというのに参加してきました。


子供が選んだのはトナカイ。近くの展示室で、必死にイラストを書いてきました。


しかし、トナカイは難しすぎるのか、タイムアップ。


でも、なんとか大本だけはできたので、あとは別個に嫁が作っといた角を木工ボンドでつければ一応形にはなるかな。


僕は余った紙粘土で、人間の顔の骨格を作っていましたが、なかなかこれが難しい。


紙粘土にすぐひびがはいる。水で応急処置しても無駄。

なんとか爪楊枝で目のくぼみと口、鼻のくぼみを作って、完成させはしました。

が、なんか気持ち悪いw


夜は、お祭りです。

僕の町では、夏は毎週土曜、恒例で夏祭りをやるんです。

出店も儲け主義じゃない価格。焼きそば200円とか。


ダイエット中なのに、やきそばとホットドックとたこやきを食べてしまった。。。


コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 2ちゃんねる
コメント本文:
ワタクシ、2chで叩かれたことは、ございませんのよ!
でも、いつもスルーされまくていますのよ(涙)


ww

それで、僕のブログに聞きにくるんですねw

--------

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 2ちゃんねら~hebosugiさん
コメント本文:
hebosugiさんが「医師不信」でそう状態で、スレを立てて、入院する直前まで書き込みしたりしていた頃は、2ちゃんねら~達に、叩かれたりされませんでしたの?


フラット時は叩かれるようなことは書きませんが、躁転時には浮気してるのを暴露するスレッド立てて、叩かれまくった記憶があります。

コメントをした人: エマニエル夫人 さん
コメントのタイトル: 女性主導型のS○X
コメント本文:
女性上位のS○X(義妹に怒)とは、S太郎さんの奥様も、hebosugiさんの奥様同様、学生時代似であった時には、処女ではなかったのですね。最近の男性は、結婚相手が処女かどうかこだわらない人が多くなってきているのですのかじら?

そんなのこだわってるの、5%以下でしょう。

ads by google
前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]