忍者ブログ
このブログの管理人は、躁うつ病を16年くらいやってます。躁うつ病でも楽しくやっていこうをモットーにみなさんと知識を共有していきたいと思います。 ただの独り言も多いので、適当にスルーしてください。
[6376] [6375] [6374] [6373] [6372] [6371] [6370] [6369] [6368] [6367] [6366
ads by google
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日ちょっとやりました。子供と。

子供は、趣向を変えてバイエルン(星5)を使ってみようと。

バイエルンといえば、シーズンで結構強い人が使ってくるイメージのあるチーム。

守備が固いのかな?選手は、有名どころで言えばリベリー、ダンテ、ロッベンあたりがいますね。

だから攻めも決して悪くない。

でも、うちの子の操るバイエルンには覇気がない。

とてもマンCで無双してたやつとは思えないプレーぶり。確かに守備は固いけど、攻撃に迫力がない。

1勝1敗2分でした。

失点は、主にサイドからの守備ミス。この癖なくさないとなー。あとコーナーキック。
ダンテがでかくてつえーから脅威。

こっちの得点も事故から入ったりPKだったりするんですが。
(うちの子は、スルーとかから一人突破されたりすると、後ろから思いっきり足をかけてきて一発レッド、PKをよくやるw)

このゲーム、GKが1本目のシュート止めたあとの詰められた2本目のシュートって、ほとんど入るんですよね。
GKが素早く立ち直らない。なのでミドルは有効。

あと、PA内でのスキルムーブ(ボディフェイント、キックフェイント)の2つは入力が簡単な割に、決まると2/3はゴール決まるんでお勧めです。

嫁に1Fから
「風呂!」

って呼ばれた時の最終戦、そこまで1-0でリードしてたんですが、84分に1点返されました。サイド守備ミスから。

でも、逆に取られてよかった。

引き分けにならなかったら対戦成績、僕の2勝1敗1分けになって、勝ち越しちゃうことになります。
そしたら、子供はうざいくらい愚痴りだすはずw

あの負けず嫌いっぷりはだれに似たんだろう??
それを勉強に生かしてくれればいいのに。。

進研ゼミ、英語、数学提出したうちの英語が返ってきました。

だしたとき、
こども「どっちか100点やったらほめてや!今回は自信ある!」

英語開封・・・85点w

過去形の文章なのに、arriveをarrivedにしなかったミス。(arriveのつづりがわからなかったから調べて、それで過去形にするの忘れたと)
「この公園で」を at the park。なんで普通にthisにしないの???

赤ペン先生は、問題数が少ないので一問一問の配点がでかいです。だからその2ミスで85点。

やっぱ強制的に塾に行かせてるときに比べて、圧倒的に練習量が違うよなぁ。進研ゼミは、赤ペン以外の部分の練習問題、もっと多くしてほしい。
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
お父さんとFIFAができるなんて…僕もよくバイエルンを使います。最近ディビジョン2になりましたー!!
New 高校生| | 2014/04/12(Sat)10:34:22| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ads by google
プロフィール
HN:
hebosugi
性別:
男性
自己紹介:
年齢:アラフォー
誕生日:夏
性別:男
職業:会社員
理系の大学院を卒業後、就職して上京した瞬間に発症。妻、長男、長女がいます。1年後くらいから通院開始。双極Ⅰ型。
入院は、激鬱が1回と、躁が2回。
2006年秋頃より休職。2007年秋頃より復職。
ブログの説明
こんなくだらないブログにわざわざお越し下さいましてありがとうございます。
発祥の経緯 だけでも読んでいって下さい。長いですが、狂気の沙汰がおもしろいかもしれません。
昔の記事の方が躁鬱の勉強をしています。 最近は目新しいことがないのでしてません。 WEEKDAYに一日3記事書くのが日課です。
(尚、コメントは承認制をとらせていただいています。ご了承ください。)
Copyright ©   躁うつ病で気分が上がったり下がったりでgdgd   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]